「ご意見を賜りたく存じます」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご意見を賜りたく存じます」とは? ビジネス用語【一語】

ビジネスシーンにおいて、「ご意見を賜りたく存じます」はよく使われています。

この言葉の意味、使い方と注意点、言い換えについて、詳しく解説していきます。

「ご意見を賜りたく存じます」の意味とは?

「ご意見」は、「ある物事に対する考え」という意味で、丁寧表現の接頭語「ご」を付けた言い回しです。

「賜りたく」「たまわりたく」と読みます。

「相手からもらう、与えられる」という意味の「賜る」を、「して欲しい」という意味合いとして「賜りたく」と表現したものです。

さらに、「思う」の謙譲語「存じる」と丁寧表現にした「ます」で言い回したのが、「ご意見を賜りたく存じます」です。

つまり、「ご意見を賜りたく存じます」は、「意見してもらいたいと思う」という意味合いを丁寧な敬語表現にした言葉です。

「ご意見を賜りたく存じます」の使い方と注意点

「ご意見を賜りたく存じます」は、丁寧な敬語表現として、ビジネスシーンやフォーマルな場面で使うことが出来ます。

注意点としては、丁寧な言い方であるが故に、あまり多用し過ぎると、上辺だけの形式ばった言葉として、嫌味に受け取られてしまう可能性があることです。

その場の状況や使う頻度の判断が必要になります。


「ご意見を賜りたく存じます」の言い換え

ビジネスシーンで「ご意見を賜りたく存じます」のような意味合いを表現するには、どういった言い回しや言い換えが相応しいか、いくつか例を挙げて紹介していきます。

「ご意見を賜れますと幸いです」
「賜れますと」は、相手に「してもらえたら」という意味合いを丁寧にした言い方です。

「幸いです」は、「とても嬉しいです」という意味になります。

「賜りたく」の場合は、「そうして欲しいのです」という要求のイメージが強かったですが、「賜れますと」は、「お願いしている」ニュアンスがあります。

状況に応じて使い分けるようにしましょう。

「ご意見をいただければと思います」
このような言い回しはビジネスシーンでよく使われています。

丁寧な表現になっていますが、フォーマルな場面では使うのを控えたほうが良いでしょう。

お互いに深い信頼関係がある状況であれば、目上の上司にも使うことは可能ですが、出来れば「ご意見をくださいますようお願いいたします」とした方が、より相応しい表現となります。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

「ご意見を賜りたく存じます」は敬語表現として、様々な場面で活用できます。

ただし、敬語だからといってあまりにもかしこまった表現を多用し過ぎると、相手には形式的な言葉として受け取られてしまい、品のある言葉の温かみをうまく伝えることが出来ません。

バランス感覚を保ちながら、言い回しや言い換えを工夫して、ビジネスシーンで使いこなしていきましょう。