業務を行う上で『報連相』は基礎になるものです。
今回はこれを行う上で使われる表現についてご紹介致します。
この記事では「取り急ぎ」について分かりやすく説明していきます。
「取り急ぎ」の意味
言葉の意味としては『取り急ぐ』という『急ぐ』を強めて言う言葉を連用形にして福祉的に用いている言葉です。
急いでいることを強調していますので、相手に対して報告内容に注目してほしいという意味を込めていることも感じ取ることができる表現ではないでしょうか。
何かを簡潔にまずは伝えるという意味もありますので、あとから詳細の報告や連絡をするケースがほとんどです。
もともとは文語として使われていましたが、今では口語でも何かを完結に伝えるときに締める言葉として使われることもある言葉です。
「取り急ぎ」の使い方
ビジネスシーンにおいても基本は同じ意味を持ちます。
口語としても使われるもののもっぱらメールで使われることが現在では多い表現です。
報連相の情報が完全にまとまっていないながらも、相手から一報を入れてほしいと要求を受けた場合、もしくは反対に相手に対して重要事項へ意識を向けてもらう為に使われるケースが多い表現です。
だいたいの場合は何かの進行具合や状況の変化を短く伝えるときにメールの最後に『取り急ぎご連絡まで』や『取り急ぎご連絡致します』という形で使います。
また、お礼のあいさつメールをする際に使うこともあります。
この場合は改めてお礼をするということはなく、あくまでもビジネスマナーとして使う表現であるというのが注意をしたいポイントです。
「取り急ぎ」の言い換え表現
一般的に使われる表現方法としては『まずは』があります。
『まずは、メールでご報告させて頂きます』と使うと後ほど電話や直接面会などをして詳しい状況の説明をしてくれるというニュアンスを持たせることもできます。
似た使われ方としては『一旦』もあります。
また『改めてご連絡(もしくはお礼)させて頂きます』という言い方も丁寧な表現として使うこともできます。
ここでも通じるポイントは報連相であれば後から詳細の説明を入れる必要があり、お礼であればマナーとして使うというものですので、是非覚えておきましょう。
「取り急ぎ」の英語表現
報連相の文化は欧米でも当然存在しており、『取り急ぎ』に近い表現は存在しています。
例えば『Quick note』や『Quick input』、『Quick update』などです。
『Quick』は『クイック』というカタカナもある通り、『速い』『急いだ』という形容詞になり、その後に『Note』(要旨)、『Input』(入力。
つまり連絡)、『Update』(アップデート)を付けて『取り急ぎ』とします。
少しニュアンスは違いますが、『FYI』という『For your information』(ご参考までに)という言葉もメールでのコミュニケーションで使われています。
ただし、場面によっては失礼になりますので注意が必要です。
まとめ
如何でしたでしょうか。
日本語としての本来の意味から更にビジネスでのルールをが存在するのは意外な表現ではなかったでしょうか。
素早い報連相はビジネスの基本でありながらも重要な行為ですので、是非この表現や言い換えを駆使して役立ててみてはいかがでしょうか。