この記事では「ご欠席の場合のみ」について解説をします。
「ご欠席の場合のみ」とは?意味
集まりなどに出ないときにだけ、という意味です。
「ご欠席」は「欠席」に「ご」をつけて、敬意を表す表現にしたものです。
「欠席」には、出るべき会合などに出ないこと、学校を休むことという意味があります。
「ご」は他人の行為を表す語について、その行為をする人に敬意を表すものです。
この場合は、聞き手が出席または欠席をすることになり、聞き手に対して敬意を表しています。
「場合」は、そうなったときという意味です。
「のみ」は、ある一つの事柄や状況などを限定して指すものです。
「後は待つのみである」「調味料は塩のみを使う」のような使い方をします。
「ご欠席の場合のみ」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、出席するか、欠席するかを確認するときに使用をします。
「のみ」の後には、「連絡をください」の意を表す言葉が続きます。
つまり、「集まりなどに出ないときにだけ連絡をしてください」という意味なのです。
「連絡をくれなくてよい」という意味の言葉が後に続く場合は、「場合のみ」の部分は「場合には」と表現します。
「場合には」としたときには、「連絡をください」の意の言葉を後に続けることもできます。
連絡の方法はさまざまです。
この言葉を手紙で伝えたなら、手紙での返信となることが少なくありません。
返信用のはがきなどを用意しておくことが一般的です。
返信用のはがきなどを用意しておかないと、はがきを用意するための費用や手間をかけさせてしまいます。
電話でこの言葉を伝えることはありません。
メールの場合は、メールで返信されることになるでしょう。
「ご欠席の場合のみ」を使った例文
・『ご欠席の場合のみ、ご連絡をください』
「ご欠席の場合のみ」の返答や返信例
集まりなどに出ないときだけ連絡をします。
出る場合には連絡をする必要はありません。
「場合のみ」としているので、出ないときにだけ連絡をすればよいです。
出ることを知らせる必要がないのに、連絡をしてしまうと、かえって相手に迷惑をかけることになります。
いつまでに返事が欲しいと指定されているはずなので、その日までに連絡をするようにします。
誰が出席するのか、欠席するのかによって、相手はその後の行動を考えていくので、早めに連絡をすることが望ましいです。
はがきの場合は、届くまでの期間を考えて出すようにします。
まとめ
この言葉は、集まりなどに出る・出ないを確認するときに使用をします。
会合、結婚式、宴会など、さまざまな集まりがあります。
そのため、この言葉を使う機会は少なくないことでしょう。