この記事では「お申し入れに添いかねます」について解説をします。
「お申し入れに添いかねます」とは?意味
希望に応えることができない、といった意味です。
「お申し入れ」は「申し入れ」に「お」をつけて、敬意を表す表現にしたものです。
「申し入れ」には、こちらの意志や希望を相手に伝えることという意味があります。
「取材の申し入れをする」のような使い方をします。
「添い」は「添う」のことで、かなうようにする、目的そのままになるという意味です。
「かねます」は、~しようとしてできない、~することが難しいという意味です。
「かねる」と「ます」をつなげています。
「かねる」は~しようとしてできないという意味で用いる場合は、動詞の連用形につきます。
「添い」は「添う」の連用形です。
「お申し入れに添いかねます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、相手の希望などに応えられないときに断るために使用をします。
「申し入れ」は、自分の意志や希望を相手に伝えることという意味です。
自分の側の行為を表す語なので、この場合は不適切な使い方をしています。
相手の希望に応えられない場合は、「ご希望に添いかねます」のような表現をします。
「希望」は、ある事柄の実現を望むことという意味です。
「ご」をつけることで、希望をしている人に対して敬意を表す表現になります。
断る言葉は伝えにくいと感じることでしょう。
相手を傷つけてしまうのではないか、失礼にはならないかなど気になるはずです。
断る際にはクッション言葉を添えるのが望ましいです。
クッション言葉には、相手を気遣ったり、相手が受ける衝撃を和らげたりする役割があります。
「申し訳ありませんが」など一言添えると、相手を気遣うことができ、穏やかな印象になります。
「お申し入れに添いかねます」を使った例文
・『誠に申し訳ありませんが、お申し入れに添いかねます』
「お申し入れに添いかねます」の返答や返信例
こちらの希望には応えられないようです。
その場合、いくつかの対応の仕方が考えられます。
まず、こちらの希望を通そうとすることをあきらめるです。
今回は仕方がないとあきらめます。
他に、希望する事柄の一部を変更して、もう一度お願いするという方法もあります。
ある部分を変えれば、対応できるという可能性がでてきます。
何としてでも希望を通そうとするやり方もあります。
しかし、このやり方は相手に迷惑をかけます。
まとめ
この言葉は、相手の希望に応えられないときに使用をします。
「申し入れ」は誰がその行為をするのかを考えて、言い方を変えてみてください。
また、相手を気遣う言葉を添えて断ることが望ましいです。