「お時間を戴きたく存じます」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「お時間を戴きたく存じます」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「お時間を戴きたく存じます」について解説をします。

「お時間を戴きたく存じます」とは?意味

時間をもらいたいと思っているという意味です。

「お時間」は相手を敬って時間を表現しています。

「お」は、相手に属するものの名につけて、その所有者を敬う表現です。

「戴き」「いただく」のことで、「もらう」の謙譲語です。

「もらう」には、贈られたり頼んだりして自分のものとするという意味があります。

「たく」は話し手の希望を表す語です。

「存じ」「存ずる」のことで、「思う」「考える」の意の謙譲語です。

自分の側の行為をへりくだって表現することで、相手に敬意を表しています。

「ます」は敬意を表す語です。

「お時間を戴きたく存じます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、何かをするのに時間が必要なときに使用をします。

たとえば、仕事の依頼を受けたとします。

この仕事を完成させるには、しばらく時間が必要です。

いつまでに終えてくださいと、相手から提示されているのですが、その期間までに終えることは難しそうです。

その期間よりももう少しだけ時間が欲しい、期間をもう少し延ばして欲しい。

そのようなときにこの言葉を使用します。

「戴きたく存じます」の部分は、「いただけますか」「いただけると幸いです」などの表現もできます。

疑問の形にしたり、「幸いです」を使ったりすると、穏やかに伝えることができます。

「お時間をください」とも表現できますが、「ください」を使うと命令しているように聞こえてしまうことがあります。

そのため、目上の人に伝えるときには、「ください」を使わない表現を考えてみてください。

時間をもらえたときにはお礼を伝えます。

「戴」「いただく」と読むのは音訓表にはのっていないので、平仮名で書いたり、「頂」の漢字を使用したりすることもあります。


「お時間を戴きたく存じます」を使った例文

・『部品の仕入れが滞っているため、お時間を戴きたく存じます』

「お時間を戴きたく存じます」の返答や返信例

時間を与えることができる、できないを答えます。

製品を製造するのに原料が足りず、そのため時間が必要な場合は、時間を与えることになるでしょう。

原料を手に入れるためには、どうしても時間がかかるからです。

資料の作成の場合だと、時間を与える場合もあれば、与えない場合もあるでしょう。

無理をすれば、短い時間でも資料を完成させられる可能性があります。

しかし、時間を与えないと相手に無理をさせてしまいます。

まとめ

この言葉は、時間が必要なときに使用をします。

何かを行うためには、どうしても時間が必要です。

相手が提示した時間では足りないときには、許可を得て時間を確保します。

その許可を得るための言葉がこれです。