「お手をわずらわせて恐縮ですが」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「お手をわずらわせて恐縮ですが」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「お手をわずらわせて恐縮ですが」について解説をします。

「お手をわずらわせて恐縮ですが」とは?意味

手間をかけさせて申し訳ありませんが、という意味です。

「お手」「手」を丁寧に表現したものです。

「手」は体の部位のことだけでなく、労力、手間のことも意味します。

「わずらわせ」「煩わす」のことで、面倒をかける、力を尽くさせるという意味です。

手間がかかったり、それをするのが簡単ではなかったりすることをいいます。

「恐縮」は相手に迷惑をかけたり、恩を受けたりして、申し訳なく思うことです。

この場合は、迷惑をかけて申し訳なく思っています。

「です」「だ」「である」の丁寧な表現です。

「が」は、前に述べた事柄と後に述べる事柄の意味が反対であるときに用いる語です。

「お手をわずらわせて恐縮ですが」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、主に依頼をするときに使用をします。

たとえば、荷物を送って欲しかったとします。

荷物を送るためには、梱包をしたり、送り状に住所などを書いたり、宅配業者に引き渡したりなど、手間がかかります。

他にもやらなければならない仕事がある中、こういったことを行わせるのは、相手に迷惑をかけることでしょう。

この言葉は、手間をかけさせて申し訳ないという気持ちを込めて使用をします。

こういった言葉を使用することで気遣いを示すことができます。

「恐縮ですが」の後には、お願いをする言葉が続きます。

メールの場合「わずらわせ」は漢字で書くこともあります。

平仮名でも漢字でも、どちらでも失礼にはなりません。


「お手をわずらわせて恐縮ですが」を使った例文

・『お手をわずらわせて恐縮ですが、資料のコピーを送っていただけないでしょうか』

「お手をわずらわせて恐縮ですが」の返答や返信例

この後に依頼の言葉が続くことが多いです。

その依頼を引き受けることができるのか、できないのかを答えます。

引き受ける場合は「お引き受けいたします」などの返答をします。

引き受けられないときには、無理をする必要はなく、断って構いません。

断る際に「ダメです」「無理です」のような伝え方をすると、強く否定しているような印象を与えてしまいます。

このような断り方では、角が立つ恐れがあります。

上手に断るためには、相手への気遣いを示すことが大切です。

「申し訳ありませんが」など一言添えると気遣いを示すことができます。

まとめ

この言葉は、主に依頼の際に使用をします。

何かをお願いしてそれを行ってもらうと、相手を煩わせることになります。

この言葉は気遣いを示すもので、こういったものを使うことでコミュニケーションが円滑になります。