この記事では「経緯を説明する」について解説をします。
「経緯を説明する」とは?意味
物事の経過や事情などをよくわかるように伝えるという意味です。
「経緯」には、物事の経過、物事の複雑な事情という意味があります。
「経」は、たていと、道筋をたどる、「緯」は、よこいとという意味を持つ漢字です。
「説明」は、物事の意味などを飲み込めるように述べることです。
相手にわかるように伝えることをいいます。
自分だけがわかるいい方をすることではありません。
「説」は、とく、考えを述べる、「明」は、あきらかにするという意味を持つ漢字です。
「する」は動作や行動を行うことをいいます。
「経緯を説明する」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、これまでの事情を他人に伝えることを指して用います。
ある会社が、お弁当を自動販売機で販売することにしたとします。
お弁当の自動販売機は、他の会社にもないわけではありませんが、珍しいといえるでしょう。
なぜ、お弁当の自動販売機を設置しようと思ったのか気になるところです。
その理由を尋ねてみたところ、「いつでも気軽にお客さまに手にとってもらえるように」という回答を得ました。
なぜお弁当の自動販売機を設置するのか、その事情がお客さまが手にとりやすいようにです。
その事情を述べることが「経緯を説明する」が意味するものです。
会話の中では「経緯を説明いたします」のような形で使います。
「経緯を説明する」の形の場合は、インターネットや新聞などの記事で使われることが多いです。
会話の中でこのような形で使うと、上から目線のように感じられてしまうことがあります。
そのため、この形の場合は上の立場の者が下の立場の者に対して使います。
「経緯を説明する」を使った例文
・『販売までの経緯を説明する』
・『商品化を決定した経緯を説明する』
「経緯を説明する」の返答や返信例
この言葉の前または後に物事の事情が説明されるので、その話を聞きます。
相手が話している間は、疑問があっても口を挟まないようにしましょう。
疑問点があった場合は、話が終わってから質問をします。
さらに詳しい事情を知りたい場合は、さらに詳しく説明するように求めることもあります。
ただし、相手との関係が良好でない場合、さらに詳しい説明を求めることは失礼になることがあります。
相手の事情も考慮して説明を求めるのか考えましょう。
まとめ
この言葉は、これまでのいきさつや物事の事情を伝えるという意味です。
なぜそうなったのか、疑問に思うことがあります。
その疑問を解消するために行うことが「経緯を説明する」です。
会話の中では「する」の部分の形を変えて用いられることもあります。