「またの機会にぜひお願いいたします」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「またの機会にぜひお願いいたします」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「またの機会にぜひお願いいたします」について解説をします。

「またの機会にぜひお願いいたします」とは?意味

別のときにお願いをしますという意味です。

「また」には、そのものとは別であることを表す意味があります。

「また今度話を聞く」のような使い方をするものです。

この例の場合だと、今話しかけられているときではなく、他のときに話を聞くという意味になります。

「機会」は、ある事柄をするのにちょうどよいときという意味です。

「ぜひ」は、そうして欲しいと強く願う気持ちを込めて使う言葉です。

「ぜひ食べてください」のような使い方をします。

「お願いいたします」は依頼をする言葉です。

「いたします」は、自分の側の行為を低めて表現することで、相手に対して敬意を表します。

「またの機会にぜひお願いいたします」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、お願い事を断るときに用います。

何かを断る際に「無理です」とはっきりというと、相手を傷つける恐れがあります。

しかし、曖昧な表現では、依頼を受けるのか、受けないのか伝わりません。

そこで、この言葉を使います。

この言葉には、次につなげる意味があります。

「あなたとの関係はこれで終わりではありません」「別のときならお願いを聞き入れることができます」と意味に含ませているのです。

今回は無理でも次があると思うと、言われた側の精神的な負担が軽減することが期待できます。

社交辞令で使うこともある言葉ですが、「またの機会」と述べたなら、その機会を作るようにできるだけ努力をします。

言われた方は期待をしてしまうからです。


「またの機会にぜひお願いいたします」を使った例文

・『申し訳ありませんが、今回はお断りさせてください。またの機会にぜひお願いいたします』

「またの機会にぜひお願いいたします」の返答や返信例

今回は無理なようなので、こちらの主張を通そうとすることはあきらめた方がよいかもしれません。

無理に通そうとすると関係がこじれる可能性があります。

またの機会があるようなので、その機会を待っていましょう。

次につながるように「よろしく」という気持ちを伝えておくことも大切です。

断られてしまいましたが、断りのメールや電話をするために時間を作ってくれており、お願いを受け入れるか検討をする時間も作ってくれているので、そのことにお礼を伝えます。

まとめ

この言葉は、何かを断る際に用います。

はっきりと「ダメです」と伝えるのではなく、こういった言葉を使った方が穏やかに断ることができます。

言われ人がどのような気持ちになるかを考えて、言葉を選んでください。