「ご紹介を賜りました」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご紹介を賜りました」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「ご紹介を賜りました」について解説をします。

「ご紹介を賜りました」とは?意味

紹介をしてもらった、という意味です。

「ご紹介」「紹介」「ご」をつけて、敬意を表す表現にしています。

「紹介」は知らない人同士の間に入って引き合わせることという意味があります。

「ご」は他人の行為を表す語について、その行為をする人に対して敬意を表したり、他人に対する行為を表す語について、その行為が及ぶ相手に対して敬意を表したりする語です。

この場合は、話し手以外の人が紹介という行為を行っています。

「賜り」「もらう」の意の謙譲語、「与える」の意の尊敬語です。

この場合は、話し手が紹介を受けている意味なので、「もらう」の謙譲語として使っています。

「ました」は、敬意を表す「ます」と、過去や完了を表す「た」をつなげています。

「ご紹介を賜りました」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、結婚式などの集まりの際に使われます。

集まりが開かれたときに、出席した人があいさつをすることがあります。

その際に、まず司会の人がこれからあいさつをする人のことを紹介します。

そして、その後に紹介された人が前に出るなどして、あいさつをはじめます。

あいさつのはじめには、自分が何者であるのかを紹介します。

そのときに、この言葉を使います。

この後に自分の名を伝えます。

あいさつの前に司会の人などから紹介されていた場合にだけ使うものです。

誰からも紹介されていないときには、「○○と申します」のような形で自己紹介をします。

「賜り」ですが、文章の場合は送り仮名の書き方が二通りあります。

「賜り」または「賜わり」と書くことができ、どちらでも間違いではありません。

紹介をしてもらったときには、「与りました」と表現することもあります。


「ご紹介を賜りました」を使った例文

・『ご紹介を賜りました大塚と申します』

「ご紹介を賜りました」の返答や返信例

この後にあいさつの言葉があるはずなので、話を静かに聞きます。

聞きたいことがある場合は、話が終わってからにします。

質問は受け付けないということもあるので、その場の状況にあわせて行動をしてください。

あいさつの場合は、終わってから拍手をすることもあります。

個人的に紹介されている場合は、こちらも名前を伝えます。

どのような仕事をしているのかなど、簡単な自己紹介をしてもよいでしょう。

まとめ

この言葉は、結婚式などでのあいさつの際に使われています。

誰かから紹介を受けて、その後に自分があいさつをするときに使うものです。

丁寧な言葉を使ってあいさつをすると、印象がよくなることが期待できます。