「据え置いてまいりました」という表現法についての解説です。
「据え置いてまいりました」とは?意味
「据え置いてまいりました」は、ビジネスでは、そのままとして行きましたという意味でずっと値段などをそのままの状態でいたという意味です。
なので、この言葉は値段をアップさせざるを得ないということを恐れ多くも実行しないとならないということを印象付けるために用いる前置きの表現です。
この前置きを使用することで、なぜ値段をアップせざるを得ないかを詳しく解説できるということになります。
「据え置いてまいりました」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
「据え置いてまいりました」はビジネスでは、長きにわたり値段をそのままの状態で維持してきたということを印象付けるために使用し、値段を維持できないという前置きをするために使用します。
よって、この言葉の注意点は、なぜ、値段を上げるかというなぜ、値段を維持できなくなるかという部分をきちんと解説することが注意点です。
つまり、相手側の疑問である部分を解決できないと、何で、値段上がるの?と疑問だけが相手に残り、ひょっとして荒稼ぎしたいの?という印象すら持たれるので企業においてはマイナスのイメージが付きます。
「据え置いてまいりました」を使った例文
・『わが社は、創業当時から、○○を据え置いてまいりましたが、原料高騰により価格を上昇させざるを得ません』
「据え置いてまいりました」の返答や返信例
「据え置いてまいりました」については、相手側が変わらずにいたということを言ったうえでなぜ、変わらざるを得ないかを明確に答えた場合、それを受け入れるしかありません。
よって回答は不要です。
ですが、相手の変わらざるを得ないという部分を解決できそうだという場合、ビジネスという形で相手に相談をして、この材料ならわが社はこの価格で提供できるというような形でビジネスで相手のできないを解決してあげるのも一つの回答となります。
まとめ
「据え置いてまいりました」は、ビジネスにおいては、変わらずにいたがもう無理だという前置きを意味します。
なので、なぜ変わる必要があるかが記されているので変わる理由を述べた企業に対しては納得するしかないです。
そのうえで、企業の変わらないといけないという部分を解決できるのであれば、ビジネスという形で商談に入り、相手のもう無理だというギブアップ宣言について大丈夫という形で補佐するとよいでしょう。
こうすれば、価格上昇やむなしの商品でも価格維持が可能な上一つの大きな商品に対して、会社が貢献できますので、「据え置いてまいりました」については相手企業のギブアップ宣言ですが、それを助けるということで自社を売り込めば、両者ともビジネスパートナーになるということです。