「お役にたてるのではないかと考えました」という表現法についての解説です。
「お役にたてるのではないかと考えました」とは?意味
上記は、ビジネスにおいて、役に立つということを断定する表現法で、自分自らが役に立つのではないかと断定していると考えたという意味です。
つまり、役に立つと言い切っていますので、はっきりと自分は役に立ちますと能力をアピールするのがこの言い回しです。
「お役にたてるのではないかと考えました」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
「お役にたてるのではないかと考えました」は、ビジネスにおいて、自分は役に立つといえると断言してそう思うと相手に伝えるための表現として使用します。
ただ、注意すべく点においてはこの表現法は断言をしているため、役に立たないは許されません。
よって、役に立つと言い切ったのであれば、最後まで役に立つ存在であり続けなければならないというのがこの表現法で、単にプロジェクトに加わりたいから時分は有能であると見せるためにこの表現を使用するのはあってはならないことになります。
「お役にたてるのではないかと考えました」を使った例文
・『私は、エンジニアとしてお役にたてるのではないかと考えました』
・『このプロジェクトには私の力がお役にたてるのではないかと考えました』
「お役にたてるのではないかと考えました」の返答や返信例
「お役にたてるのではないかと考えました」についての返事は、相手側が自信をもってして役に立ちますと言っているわけですから、まず相手を信用して返事をして、「わかった」という形でプロジェクトなりなんなりに参加をさせてから結果を見て再度返事をする出よいでしょう。
結果が良かった場合、「プロジェクトに参加してくれて助かった」と言って相手を激励し、結果がさんざんだった場合、「大見栄を切っただけか」と冷たくあしらってもよいです。
この言葉への返事をする人物は目上であれば偉そうに回答できるので返事については、自社であれば、偉そうでもよいでしょう。
まとめ
「お役にたてるのではないかと考えました」は、ビジネスにおいて、自分の能力が役に立つと断言して敬意を表明することにあります。
なので、この決意表明は、役に立たないと言われると簡単に崩壊するうえで、嘘つき呼ばわりとか見栄を張っただけであると解釈されるので会社での信用を失う言葉でもあるのです。
だから、能力を持つ人物でも「お役にたてるのではないかと考えました」と公言しないのは、万が一失敗した場合に備えたがゆえ、この言葉で絶対に役に立ちますと言い切らないわけです。
言い切り型の表現法はビジネスでは絶対なので、絶対が不可能だとなれば無能認定されるので無能であると言われるのを回避するためには、この言葉は使わないというわけですね。