「時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます」とは?
ビジネスでの使い方や、敬語での言い換え方法などについて、分かりやすく解説していきます。
「時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます」とは?
はじめに「時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます」の意味を解説していきます。
「時下」は「最近、近頃」などを意味する言葉です。
また「ご清栄」は「清く繁栄すること」を意味しています。
最後に「お慶び」は日常表現である「喜び」を公式な表現としたもので、意味は同じです。
そのため、文章全体としては「最近ますます繁栄してると喜ぶ」という内容を敬語表現で丁寧にしたものなのです。
「時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
それでは「時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます」のビジネスでの使い方・使われ方には、どのようなものがあるのでしょうか。
たとえば、委託先全社に対して日頃の感謝を込めて挨拶状を送付することになりました。
しかし、なんといって文章を書き出せばよいのかに戸惑っているとします。
このような場合に、文章の書き出しとして「時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます」記載するとよいでしょう。
これは一般的なビジネス文書の書き出しとして、広く使われる表現なのです。
この言葉を使う場合の注意点は、文書で使用するということです。
口語表現ではなく、文書表現のための言葉が含まれているためです。
スピーチなど、かしこまった場面以外では、口語での使用は不適切と言えるでしょう。
「時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます」を使った例文
ここでは「時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます」を使った例文を挙げていきます。
ベースの形から、少し変化させて使う方法もありますので、参考にするとよいでしょう。
・『時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます』
・『時下ますますご清栄のこととお慶びいたします』
・『時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます』
「時下ご清栄のこととお慶び申し上げます」の類語や敬語での言いかえ
それでは「時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます」の類語や敬語での言いかえには、どのようなものがあるのでしょうか。
「時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます」の類似表現
まず 「時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます」の類似表現について解説します。
「ご清栄」は「ご清祥」と言い換えることができるでしょう。
表現は異なりますが、意味としては同じになります。
「時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます」の敬語表現
つぎに「時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます」を別の敬語表現で言い換えるとどうでしょうか。
例えば「申し上げます」を「いたします」という言い換えをすること可能です。
まとめ
このように「時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます」という表現は、ビジネス文書の書き出しに使えるフレーズです。
ビジネスパーソンの最低限のマナーとして、使えるようにしておくべき言葉の1つと言えるでしょう。