「大変嬉しく存じます」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「大変嬉しく存じます」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「大変嬉しく存じます」について解説をします。

「大変嬉しく存じます」とは?意味

非常によろこばしく思っている、非常にありがたく思っているといった意味です。

「大変」には、程度がはなはだしいという意味があります。

どのくらいの程度をいうのか、はっきりとした定義はありません。

「大変おいしい」「大変暑い」のような使い方をします。

「嬉しく」は嬉しいのことで、自分にとって好ましい事柄が起こって満足していること、相手からの好意をありがたく思うさまという意味です。

「存じ」「存ずる」のことです。

「存ずる」「思う」「考える」「知る」「承知する」の意の謙譲語になり、この場合は「思う」という意味で用いています。

「ます」は敬意を表す語です。

「大変嬉しく存じます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、話し手が他人から何かをしてもらって、そのことに対してうれしく思っている気持ちを表す際に用います。

たとえば、上司からプロジェクトリーダーを任されたとします。

この人は、リーダーになってみんなを引っ張っていきたいと思っていたので、プロジェクトリーダーを任されたのはうれしいことです。

なりたいと思ってもやらせてもらえない人もいるので、やりたかったことをできるのはありがたいことといえます。

このようなときのうれしい気持ちを表すときに、この言葉を用います。

この例の場合だと、話し手の「うれしい」という気持ちを表すだけでなく、「それを引き受けます」という肯定の意味も含んでいます。

しかし、はっきりと「受け入れます」と述べているわけではないので、「承知しました」などの言葉で肯定の意を示すようにしましょう。


「大変嬉しく存じます」を使った例文

・『大変嬉しく存じます。そのお話、お受けいたします』
・『大変嬉しく存じます。これからも努力してまいります』

「大変嬉しく存じます」の返答や返信例

相手は何についてうれしく思っているのかによって、返事の内容は変わります。

役目を与えて喜んでいるなら、その役目を頑張るようにと励ましの言葉をかけるとよいでしょう。

「期待している」「応援している」などの言葉をかければ、相手のやる気が高まることが期待できます。

褒めて喜んでいるときも、励ましの言葉をかけるとよいでしょう。

さらに頑張ろうという気持ちになるはずです。

ただし、プレッシャーを与えないように気をつけてください。

まとめ

この言葉は、話し手のうれしい気持ちを表すものです。

役目を与えられてうれしい、行動を褒めてもらってうれしいなどのときに用います。

相手を敬う表現を使いながら、自分の気持ちを表してみましょう。