「差し支えないかと思います」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「差し支えないかと思います」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「差し支えないかと思います」について解説をします。

「差し支えないかと思います」とは?意味

問題ないと思います。

支障はないと思いますという意味です。

「差し支え」は、都合の悪い事情、支障という意味になります。

「ない」は打つけしの意なので、「差し支えない」は支障はないという意味です。

「かと」「か」は、はっきりしていない気持ちを表しています。

つまり、差し支えないとはっきり断定できない気持ちを表しているのです。

「思います」は、そう考えていますという意味です。

何かを思っているのは話し手になります。

「ます」は敬意を表す語です。

「差し支えないかと思います」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、おそらく問題ないであろうと伝えたいときに用います。

「思います」は、そのように考えているという意味で、はっきりと「そうである」と断定しているのではありません。

話し手がそのように考えているだけで、事実は違う可能性があります。

そのため、この言葉をいわれた人は、「本当に支障はないのだろうか」と疑問を持ってしまうことでしょう。

そして「思います」では、はっきりしていなので不安になってしまいます。

支障ないと断定できる場合は、「差し支えありません」のような表現をします。

このように表現をした方が、物事をはっきりと示すことができます。

そして、いわれた方は安心できることでしょう。

ただし、はっきりと示すためには、根拠となるものが必要です。

支障はないと断定できる根拠があるときにだけ、「差し支えありません」のようなはっきりとした言い方をします。

曖昧なときには「思います」のように伝えて断定を避けます。


「差し支えないかと思います」を使った例文

・『○○については差し支えないかと思います』

「差し支えないかと思います」の返答や返信例

何が差し支えないのかによって、返事の内容が変わります。

進めているプロジェクトに支障がないという意味の場合は、プロジェクトの内容を確認してみるとよいでしょう。

曖昧な表現なので、もしかしたら問題があるかもしれません。

問題を早く見つけて対処をすれば、大きなことになるのを防げます。

日程に問題がないという意味の場合も、本当に問題がないのかを確かめてみましょう。

自分のスケジュールや相手のスケジュールを確認して、問題がないかをはっきりとさせます。

まとめ

この言葉は、たぶん支障がないときに述べるものです。

「思います」は物事を断定した言い方ではないので、はっきりと支障がないといえるときには、別の表現をすることが望ましいです。

その状況にあわせて表現を考えてみてください。