「大変勝手なお願いをいたしましたにも関わらず」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「大変勝手なお願いをいたしましたにも関わらず」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「大変勝手なお願いをいたしましたにも関わらず」について解説をします。

「大変勝手なお願いをいたしましたにも関わらず」とは?意味

自分に都合のよいお願いをしたのに、といった意味です。

「大変」は程度がはなはだしいことを意味します。

「勝手」は他人のことを考えず、自分の都合のよいように振る舞うことです。

「お願い」「願い」の謙譲語、美化語です。

そうなるようにと希望する気持ちを表します。

「いたし」「いたす」のことで、「する」の謙譲語です。

自分の側の行為を低めて表現したり、改まった気持ちを表すことで、相手に対して敬意を表します。

「関わらず」「~なのにそれでも」という意味です。

「大変勝手なお願いをいたしましたにも関わらず」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、話し手側の都合でお願いをしたのに、相手がお願いを聞いてくれたときに用います。

「関わらず」「~なのにそれでも」という意味なので、この後には「お願いを聞いてくれた」という意味の言葉が続きます。

「関わらず」ですが、ひらがなで書くことが一般的です。

「関」「かかわる」と読むことができますが、「ず」をつけて「かかわらず」とする場合は「関」の字は使わず、ひらがなにするか、「拘らず」または「係わらず」とします。

「いたしましたにも」「したにも」と表現することもできます。

「した」「し」は、動作や行為を行うという意味の「する」です。

「する」の謙譲語が「いたす」です。

そのため「いたしましたにも」とした方が丁寧なのですが、過剰に敬語を使用したり、文章が長くなったりすると、意味がわかりにくくなることがあります。

そのときどきにあわせて表現を変えてください。


「大変勝手なお願いをいたしましたにも関わらず」を使った例文

・『大変勝手なお願いをいたしましたにも関わらずお受けくださり、ありがとうございます』

「大変勝手なお願いをいたしましたにも関わらず」の返答や返信例

どのようなお願いなのか、相手とはどのような関係なおかによって、返答の内容が多少変わります。

無理なお願いの場合は、「このときだけだ」という意を伝えることになるでしょう。

たいしたことではなく、また別の機会にもお願いをきけるようなら「今後も力になります」といった意を伝えます。

お願いをきいたなら、きちんとそれをやり遂げるようにします。

まとめ

この言葉は、話し手の都合によるお願いをしたときに述べます。

相手のことを考えていないお願いで迷惑をかけている可能性があるので、同じことが何度も繰り返されないように気をつけましょう。

話し手のお願いを聞いてくれているので、お礼を伝えることも忘れないでください。