「謹んでご辞退させていただきたく思います」とい表現法についての解説です。
「謹んでご辞退させていただきたく思います」とは?意味
「謹んでご辞退させていただきたく思います」は、恭しく控えめな表現にて辞退することを願うという意味です。
この表現法は、辞退するとか絶対に辞退するという強い印象を与えるのではなく、オブラートに包んで控えめな表現にて辞退することを望むという表現になります。
この表現を用いれば、ビジネスにおいて相手に対して絶対に辞退したいんだという強い意志で半ば強引と見えるような印象を与えることなく、自分の要望を通そうとすることが可能です。
「謹んでご辞退させていただきたく思います」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
「謹んでご辞退させていただきたく思います」は、ビジネスでは相手側に対して控えめな表現にて辞退したいという意思を示すために使用します。
よって、この言葉を使用するうえでの注意点は、この言葉は、あくまで要望を出すという表現なので、絶対に辞退するという意思を示すことはできません。
よって、「そこを何とか」という風に辞退することを引き留められると辞退することをあきらめるしかないという問題があるのです。
なので、絶対に、辞退したい場合「辞退いたします」と言い切るのが望ましい表現法となります。
「謹んでご辞退させていただきたく思います」を使った例文
・『今回のパーティーの司会ですが謹んでご辞退させていただきたく思います』
「謹んでご辞退させていただきたく思います」の返答や返信例
「謹んでご辞退させていただきたく思います」に対する返事は、相手が辞退したいという要望に対して許可をするかしないかです。
そのため、回答としては、許可をする場合、「わかりました」となり、許可しない場合は、「辞退する理由を教えてください」と言って正当な理由であると判断した場合のみ「わかりました」という返事をするでよいでしょう。
まとめ
「謹んでご辞退させていただきたく思います」は、いただきたく思いますという表現が絶対に辞退をするという表現ではなく、謹んでという表現が辞退することについて控えめな表現としているのでこの表現は辞退することを絶対であると言い切っていません。
なので、ビジネスの世界では、「なぜ、辞退するのですか?」と言われたら説明が必要で説明に納得した場合において自体が許されるというのがこの表現になります。
この表現の利点は、控えめに表現することで辞退することを絶対であると表現しない点で、相手に対して命令とか強要をしない点です。
反面に、絶対性がないので、「辞退はダメです」と言われると弱くなるのがこの表現で「辞退します」と言い切る表現よりも弱い表現になります。