「ご郵送くださいますようお願いいたします」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご郵送くださいますようお願いいたします」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「ご郵送くださいますようお願いいたします」について解説をします。

「ご郵送くださいますようお願いいたします」とは?意味

郵便で送ってくださいというお願いの言葉です。

「ご郵送」「郵送」「ご」をつけて、相手を敬う表現にしたものです。

「郵送」は郵便で資料や手紙などを送ることをいいます。

「ご」をつけることで、その行為をする人に対して敬意を表す表現になります。

「ください」「くれ」の尊敬語で、相手に何かを求める意です。

この場合は、郵便で送るようにと聞き手に求めています。

「よう」は婉曲な命令の意を表します。

「お願いいたします」は丁寧なお願いの言葉です。

「お」をともなう動詞の連用形に、「いたします」を添えた形で、謙譲の意を表し、相手に対して敬意を示す表現になります。

「ご郵送くださいますようお願いいたします」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、何かを郵便で送って欲しいときに使用をします。

送るのは聞き手です。

郵送で送るので、送るものは書類や手紙など紙類が多いです。

ダンボール箱に入れて、宅配業者に依頼をして荷物を送ることは「発送」「お送り」などの表現がされます。

「くださいますよう」は、相手に何かをすることを求める意です。

「ください」「くれ」の尊敬語で、後に丁寧なお願いの言葉を続けているので、このような表現をしても失礼にはなりません。

「ご郵送くださると幸いです」といった表現もできますが、この表現では強制力が弱いです。

郵送してもしなくてもよいと、受け取られてしまう可能性があります。

そのため、それを送ってもらう必要があるときは「くださいますよう」と表現をした方がよいでしょう。


「ご郵送くださいますようお願いいたします」を使った例文

・『お手数をおかけしますが、ご郵送くださいますようお願いいたします』

「ご郵送くださいますようお願いいたします」の返答や返信例

郵送するようにと求められているので、その行為を行いましょう。

「わかりました」「お送りいたします」などの返事をします。

返事をせずに、求められているものを送ることもあります。

しかし、返事がないと送ってくれるのか、くれないのか相手はわからず、不安になってしまいます。

返事をしておけば、送ってくれるとわかり、相手は安心できることでしょう。

送るのは、この言葉が伝えられてから、できるだけすぐが望ましいです。

まとめ

この言葉は、郵便で届くようにして欲しいときに伝えるものです。

頼んで何かをしてもらうので、丁寧な言葉遣いをすることが望ましいです。

同じ事柄をお願いするにしても、言い方によって相手の受け取り方は変わります。