「ご連絡いたしました」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご連絡いたしました」とは? ビジネス用語【一語】

「ご連絡いたしました」という表現法についての解説です。

「ご連絡いたしました」とは?意味

「ご連絡いたしました」は、ビジネスにおいては、相手側に対して連絡をしたという意味で、最もシンプルな相手に対して連絡をよこしたという意味になります。

なお、この表現法は、自分から相手に連絡をしたという意味になるので、自分側が主体で相手に対して連絡をしたということを表現する方法です。

なので、第3者の代わりに連絡係になったという場合でも自分が主体ゆえ、本来の第3者の意見を代弁する形になっても文句を言われる可能性が高いのは、代弁者である本人になります。

これは、主体が「ご連絡いたしました」と言っている本人だから第3者の意見を言う場合でも連絡係が主体者なので、文句を向けられるのも連絡係だということです。

「ご連絡いたしました」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

「ご連絡いたしました」は、ビジネスにおいては、自分から相手に対して連絡をしたという意味で使用します。

そのうえで注意点を挙げるとすれば、この言葉は、第3者の連絡係となり連絡をしたという場合でも自分の口から第3者の連絡係になったということになり本来の連絡をよこす側の代理であるということを伝えることはできるんですが、代理の場合、本人からの連絡をよこせと言われると途端にそうですねと納得せざるを得ないのがこの「ご連絡いたしました」です。

つまり、この言葉は代理として使用した場合は、本人ではないので立場が弱く、じゃあ本人から連絡をよこせと言われるとそれまでなのです。


「ご連絡いたしました」を使った例文

・『部長に代わりご連絡いたしました』
・『社長に代わりご連絡いたしました』

「ご連絡いたしました」の返答や返信例

「ご連絡いたしました」に関しての返事は、連絡内容により、連絡者が本人か、代弁者であるかによっても実は返事が変わります。

たとえば連絡事項が食堂の運営が停止したというもので連絡者が食堂の運営者あれば、「わかりました」と返事をすればそれでよしなんですが、第3者が「食堂の運営が停止しました」と連絡をしてきた場合、「君って食堂の関係者じゃあないよね?」となり、返事の内容も大きく変化します。

まとめ

「ご連絡いたしました」は、ビジネスにおいては望ましい敬語の表現法で、相手に対して自分が主体となり連絡をしたという事実を伝える言葉です。

ただ、自分が主体になるので、第3者が苦情を直接言われるのが嫌だという回避法として第3者に代弁という形で「ご連絡いたしました」という形で対応してくれと頼まれた場合、苦言を言われるのは、第3者ではなく、代弁者になるのでこの言葉は、苦言を直接言われるかもしれないという場合においては代弁者に「ご連絡いたしました」という形で代弁を頼めば自分は苦情を直接言われずに済むという回避法にも使用できる言葉です。