「至らない部分も多々あったと思いますが」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「至らない部分も多々あったと思いますが」とは? ビジネス用語【一語】

「至らない部分も多々あったと思いますが」を解説していきます。

気になる表現を正しく覚えていきましょう。

「至らない部分も多々あったと思いますが」とは?

「至らない部分も多々あったと思いますが」は、こちらの未熟さをお詫びするフレーズです。

ビジネスメールや対面の席で、こちらの経験不足を詫びる言い回しになります。

仕事がひと段落ついたあと、謙遜して伝える言い方です。

「至らない部分も多々あったと思いますが」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

「至らない部分も多々あったと思いますが」は、プロジェクトが終了したあと、結びの言葉として使います。

色々なご面倒をかけたものの、何とか仕事を終えられたというニュアンスが含まれています。

そのためこれから事業を始めようとするとき、あるいは事業の進行途中では適さない言い回しです。

また「至らない部分も多々あったと思いますが」は通常は「至らない部分も多々あったかと思いますが」といいます。

「か」をプラスして、自然な言い方に整えていきましょう。


「至らない部分も多々あったと思いますが」を使った例文

・『至らない部分も多々あったかと思いますが、ご協力ありがとうございました』
・『至らない部分も多々あったかと思いますが、おかげ様で大成功を収めました』
・『至らない部分も多々あったかと思いますが、ひとえに感謝の思いでいっぱいです』

「至らない部分も多々あったと思いますが」の類語や敬語での言いかえ

「至らない部分も多々あったと思いますが」の言いかえとして「至らない点が多々あったかと思いますが」があります。

「至らない点」「至らない部分」と同じように、好まれて使われています。

「至らない部分も多々あったと思いますが」の類似表現

よく似た表現に「至らぬ点もあったかと思いますが」も挙げられます。

「至らない」「至らぬ」にすると、少しだけ改まった語句に聞こえます。

どちらも同じ意味があるので、好みに合わせて使い分けていきましょう。

「至らない部分も多々あったと思いますが」の敬語表現

さらに丁寧さを出したいなら「至らぬ点も多々あったかと存じますが」と言いかえます。

「思う」の謙譲語が「存じる」なので、一歩下がった言い回しにまとまります。

「至らぬ点もあったかと存じますが」「多々」を省いて用いることもできます。

「至らない部分も多々あったと思いますが」の返答や返信例

この表現は事業の終わりの、挨拶言葉です。

一緒に同じ時間を共有できたことに、謝意をあらわしましょう。

「ご一緒させていただき、ありがとうございました」「こちらこそ、厚く御礼申し上げます」など前向きな返事をして、先方とのいい関係を育んでいきましょう。

まとめ

「至らない部分も多々あったと思いますが」の意味と使い方を学びました。

この表現は事業終了の挨拶文として使われます。

こちらの経験不足をお詫びするニュアンスが込められています。

言葉を補いつつ、丁寧にお礼の気持ちを述べていきたいです。