「至らぬ面も多々あるかと」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「至らぬ面も多々あるかと」とは? ビジネス用語【一語】

「至らぬ面も多々あるかと」を説明していきます。

正しい表現を覚えていきましょう。

「至らぬ面も多々あるかと」とは?

「至らぬ面も多々あるかと」は、こちらの無礼をお詫びする言い方です。

「多々」とは、数えきれない多くのことを示しています。

「多々あるかと思いますが」と繋げて用います。

「至らぬ面も多々あるかと」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

「至らぬ面も多々あるかと」は、あまり聞かないフレーズです。

通常は「至らぬ点も多々あるかと」と使います。

「面」は顔つき、表面をあらわします。

一方で「点」は、細やかな動作を例えています。

そのためこの場合は「至らぬ点も多々あるかと」と用いていきます。

目上の方に対して、経験が浅いことをお詫びする表現です。


「至らぬ面も多々あるかと」を使った例文

・『至らない点も多々あるかと思いますが』
・『至らぬ点があったかと思いますが』
・『至らぬ点も多々あるかと存じますが』

「至らぬ面も多々あるかと」の類語や敬語での言いかえ

「至らぬ面も多々あるかと」の言いかえとして「至らない点も多々あるかと」が挙げられます。

言葉は長くなるものの、美しい日本語にまとまります。

「至らぬ面も多々あるかと」の類似表現

よく似た言い方に「至らぬ点があったかと」があります。

もうすでに終了した案件について、こちらの不備をお詫びする表現になります。

「至らぬ点があるかと」になると、これからの未来をあらわすニュアンスになります。

語尾を微調整して、適格に用いていきましょう。

「至らぬ面も多々あるかと」の敬語表現

さらに恭しい言い方として「若輩者ではございますが」があります。

若輩者とは、経験の浅い未熟な人をいいます。

「どうぞ宜しくお願いいたします」と添えると、これからの抱負を伝えていけます。

「至らぬ面も多々あるかと」の返答や返信例

このような言葉をもらったら、どう返せばいいでしょうか。

この言葉は相手の謙遜した気持ちをあらわします。

社交辞令のひとつとして発信していることも多いので、心得ておきましょう。

「こちらこそ、宜しくお願いいたします」と返して、気持ちよく仕事を始めていきます。

仕事とはいえ、同じ時間を共有できたことを前向きに考えていくと、いいお付き合いができます。

まとめ

「至らぬ面も多々あるかと」の意味と使い方を学びました。

この表現は、こちらの未熟さを伝える言い方です。

ただ通常は「至らぬ点も多々あるかと思いますが」のように用いていきます。

面を点にかえて、自然な日本語に整えていきましょう。

正しい敬語をマスターして、軽快に仕事をこなしてみてください。