「梅雨晴れの候」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「梅雨晴れの候」とは? ビジネス用語【一語】

「梅雨晴れの候」とは?

ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解説していきます。

「梅雨晴れの候」とは?

「梅雨晴れの候」は、6月頃に使用できる時候の挨拶です。

「梅雨」とは、6月全般を示す言葉です。

この時期は長雨の頃とされており、雨の多い季節になっています。

その中でも、「梅雨晴れ」とは、長雨の合間に晴れる様子を示した言葉です。

そのため、非常に限定的であり、タイミングにも注意が必要だと言えます。

つまり、手紙を出した時には合間で晴れていても、手紙を受け取る時には雨が多くなっているかもしれないのです。

それだけ、使用タイミングが難しい言葉だとも言えます。

季語は特定の時期を示す言葉であり、「梅雨」は6月全般を示しますが、条件を絞って「梅雨晴れ」とすれば難易度の高いものになるのです。

「梅雨晴れの候」のビジネスでの使い方、使うときの注意点

それでは、ビジネスで「梅雨晴れの候」を使用する場合、どのような使い方になるでしょう。

たとえば、大学時代の恩師に連絡を取ることになったとします。

その相手に連絡するのが久しぶりだったので、改まった形で文章を書き始めようと考えたのでした。

このような場合には、「梅雨晴れの候、益々ご清祥のこととお慶びいたします」と述べるとよいでしょう。

これにより、季節感を演出しながら、自然な挨拶文で文章を書き始める事ができるのです。

この言葉を使用するときには、「梅雨晴れの候」の使い方に注意しましょう。

これは、「梅雨晴れの折」「梅雨晴れのみぎり」などで言いかえができます。

どれも同じような意味で使用できますが、言い換えのパターンとしておぼえておくとよいでしょう。


「梅雨晴れの候」を使った例文

「梅雨晴れの候」を使った例文を挙げます。

例文のように、定番の挨拶文と組み合わせて使用する事で、季節感のある挨拶文を生む出す事ができます。

・『梅雨晴れの候、ご健勝のことと存じます』
・『梅雨晴れの候、一層ご盛栄のことかと思います』
・『梅雨晴れの候、益々ご清祥のこととお慶びいたします』

「梅雨晴れの候」の類語と敬語での言いかえ

「梅雨晴れの候」の類語と敬語を解説していきます。

「梅雨晴れの候」の類似表現

「梅雨晴れの候」の類似表現には、「梅雨晴れの折」があります。

「の候」「の折」は、同じような意味で使用できる言葉だと言えるのです。

「梅雨晴れの候」の敬語表現

「梅雨晴れの候」を敬語表現にするとどうでしょう。

たとえば「梅雨晴れの候ではございますが」に言いかえできます。

まとめ

このように「梅雨晴れの候」は、6月頃に使用できる時候の挨拶です。

ビジネスでも使用できる言葉ですので、おぼえておくとよいでしょう。