「暑中見舞い申し上げます」とは?
ビジネスでの使い方や敬語での言い換えなど分かりやすく解説していきます。
「暑中見舞い申し上げます」とは?
「暑中見舞い申し上げます」は、暑さを見舞う場合に使用できる言葉です。
これは7月7日頃から8月7日頃を目安として使用するものです。
これは、言い換えれば梅雨明けから立秋までの、一年で最も暑い時期なのです。
また。
「暑中」とは「暑い中」であり、それを「見舞う」とする事で相手の様子を心配してたずねる意味になるのです。
つまり「とても暑いけれどお元気ですか」のようなニュアンスで、「暑中見舞い申し上げます」を使用できるのです。
なお、「申し上げる」は謙譲語ですので、相手に敬意を示す言葉になっています。
「暑中見舞い申し上げます」のビジネスでの使い方と使うときの注意点
それでは、ビジネスで「暑中見舞い申し上げます」を使用する場合、どのような使い方になるでしょう。
たとえば、あなたが取引先に暑中見舞いを出すことになったとします。
そしてそこには、定番のフレーズを書き添える事にしました。
このような場面では、「謹んで、暑中見舞い申し上げます」と書くとよいでしょう。
これにより、暑さの中で相手の様子を気遣う気持ちを、上手に言い換えて表現できるのです。
この言葉を使用する際に、「暑中見舞い」を使用できる時期に注意を払いましょう。
これは、使用できる時期が限定される言葉です。
例年よりも暑くなるのが早かったので、早めに使いましたという種類の言葉ではないのです。
このような季節を表す言葉は、その使用する時期を正確に見極める事が、最も大切なポイントになるのです。
「暑中見舞い申し上げます」を使った例文
「暑中見舞い申し上げます」を使った例文を挙げます。
例文のように、そのままでも使用できますし、「謹んで」などを加えてアレンジしてみるのもよいでしょう。
・『暑中見舞い申し上げます』
・『謹んで、暑中見舞い申し上げます』
・『謹みまして、暑中見舞い申し上げます』
「暑中見舞い申し上げます」の類語や敬語での言いかえ
ここでは、「暑中見舞い申し上げます」の類語や敬語について解説していきます。
「暑中見舞い申し上げます」の類似表現
「暑中見舞い申し上げます」の類似表現は、「暑中見舞い申します」が挙げられます。
「申し上げる」と「申す」は、同じような意味で使用できる言葉なのです。
「暑中見舞い申し上げます」の敬語表現
「暑中見舞い申し上げます」を別な敬語表現にするとどうでしょうか。
たとえば、「暑中見舞いいたします」に言いかえ可能です。
まとめ
このように「暑中見舞い申し上げます」は、暑さを見舞う場合に使用できる言葉です。
ビジネスでも使用できる言葉ですので、おぼえておくとよいでしょう。