「こちらにお掛けいただけますか」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「こちらにお掛けいただけますか」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「こちらにお掛けいただけますか」について解説をします。

「こちらにお掛けいただけますか」とは?意味

話し手が示す場所に座ってもらえるか、という意味です。

相手に座るようにと促す言葉です。

「こちら」は、話し手に近いところを指します。

この後に「お掛け」という言葉が続いているので、話し手の近くにある椅子など座る場所を指しています。

「お掛け」「掛ける」の連用形に「お」をつけて、相手を敬う表現にしたものです。

「掛ける」には、力を加えるという意味があります。

この場合は座ることを意味しています。

動詞の連用形に「お」をつけて、その下に「いただく」を添えた形にすると、相手に何かをしてもらうことをへりくだって言う意になります。

「ますか」は、敬意を表す「ます」と、疑問を表す「か」をつなげています。

「こちらにお掛けいただけますか」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、相手に座ってもらいたいときに用います。

疑問の形で、そうするようにと促しています。

敬意を表す表現を用いているので、この表現で失礼にはなりません。

「こちら」は話し手の近くにあるものを指すときに用いる言葉です。

このときに、手でその物を示していれば、「こちら」が意味するものを聞き手は理解してくれます。

具体的に「この椅子」のように表現することも可能です。

相手に何かをしてもらうことは、疑問の形以外では「ください」で表現できます。

ただし、「ください」は場合によっては命令をしているように聞こえてしまいます。

疑問の形の方が穏やかな印象になります。

強制力は弱いので、やってもやらなくてもよいときは「いただけますか」を用い、それをする必要があるときは「ください」を用いるといったように、そのときどきで表現を変えてみてください。


「こちらにお掛けいただけますか」を使った例文

・『恐れ入りますが、こちらにお掛けいただけますか』
・『○○が来るまで、こちらにお掛けいただけますか』

「こちらにお掛けいただけますか」の返答や返信例

座ってくださいと求められているので、支障がなければ座ります。

特に返事をする必要はありませんが、座ってよいと許可を与えてくれているので「ありがとうございます」とお礼を述べておいてもよいでしょう。

座りたくないときには「結構です」「大丈夫です」などと述べて断ります。

しかし、この場合は相手は座って欲しいようなので、断ることはほぼありません。

まとめ

この言葉は、相手に座るようにと求めるときに用います。

お客さまや目上の人に対しては、命令しているように聞こえないように表現方法に工夫が必要です。

疑問の形を使うと穏やかに伝えることができます。