「お任せいただければと思います」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「お任せいただければと思います」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「お任せいただければと思います」について解説をします。

「お任せいただければと思います」とは?意味

こちらにゆだねてもらえればと考えています、という意味です。

「お任せ」「任せる」の連用形の「任せ」「お」をつけています。

「任せる」は、仕事などをゆだねて好きにさせるという意味です。

動詞の連用形に「お」をつけて、後に「いただく」を続けた形で、相手にあることをしてもらうのをへりくだっていう意になります。

「ば」は、実現していない事柄を仮にそうなったと考えていう意を表します。

「ます」は敬意を表す語です。

「お任せいただければと思います」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、物事を話し手側にゆだねて欲しいときに用います。

「思います」という言葉を使って、話し手の気持ちを伝えています。

これを「お任せください」とすると、自分に任せるように強く求めている意になります。

また、それができると自信がある印象を与えます。

たとえば、このような場面で使用をします。

会食をする飲食店を決めるとします。

上司と他社の人が会食をするので、Aさんが飲食店を決めることにしました。

このときに、飲食店選びは自分にゆだねて欲しいという気持ちを込めて、Aさんがこの言葉を使用します。

上司から「この飲食店を予約するように」と指定されているときは、この言葉は使用しません。

自分側の自由にするときに用いる言葉です。

任せてもらうからには、相手に満足してもらえるようなことをしなければなりません。

それができないのであれば、こういったことは述べない方がよいでしょう。


「お任せいただければと思います」を使った例文

・『○○に関してはお任せいただければと思います』

「お任せいただければと思います」の返答や返信例

任せられるようならば「お願いします」の意を伝えます。

相手の方で自由に何かをしてくれることでしょう。

たとえば、会食のための飲食店選びをお願いしたら、会食にふさわしい場所を選んで予約をしてくれるはずです。

任せた事柄を行ってくれたときはお礼を伝えます。

すべてを任せるのは不安だという場合は、自分の希望を伝えておくとよいでしょう。

できるだけ希望に添った形にしてくれるはずです。

まとめ

この言葉は、話し手側にゆだねて欲しいときに用いるものです。

任せられてそれができるときにだけ用いるようにしましょう。

そして、任せてもらったからには、満足してもらえるようなことをしましょう。