「立秋とは名ばかりで猛暑が続いておりますが」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「立秋とは名ばかりで猛暑が続いておりますが」とは? ビジネス用語【一語】

みなさんは、ビジネスシーンにおいて、「立秋とは名ばかりで猛暑が続いておりますが」を使ったことはありますか?

今回は、この言葉の意味、使い方や注意点、言い換えについて、詳しく解説していきます。

「立秋とは名ばかりで猛暑が続いておりますが」とは?

「立秋」は、二十四節季のひとつで、秋の始まりを知らせる日を表す言葉です。

「名ばかりで」とは、実体が伴わない様子を指します。

「猛暑」は、平年よりも大変暑い状況を指し、気温35度を超える日を「猛暑日」と言います。

つまり、「立秋とは名ばかりで猛暑が続いておりますが」は、秋の始まりを知らせる立秋を迎えてもまだ、とても暑い日が続いている状況を言い表した言葉です。

「立秋とは名ばかりで猛暑が続いておりますが」の使い方や注意点

「立秋とは名ばかりで猛暑が続いておりますが」は、文書やメールにおいて、冒頭の挨拶として使われています。

季語や季節感をイメージした挨拶文を、「時候の挨拶」と呼びます。

日本の四季を表現した言葉や気候などを示した言葉で始まり、この言葉の後には、相手の立場や状況を踏まえた“気遣い”の言葉が続きます。

例としては、「立秋とは名ばかりで猛暑が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか」といったニュアンスの挨拶文となります。

注意点としては、季節や気候の言葉であることから、その言葉の意味に相応しいタイミングで使う必要があることです。

「立秋」は8月7日頃で、まだ真夏の気候であることも多いですが、秋の気配を感じる日も増えてくる時期となります。


「立秋とは名ばかりで猛暑が続いておりますが」の言い換え

・『立秋の候、猛暑が続いておりますが』
・『立秋の候、貴社ますますご発展のことと』
・『立秋の候を迎えましたが』
時候の挨拶の形式は様々ですが、「立秋の候」という形を漢語調、「立秋を迎えました」といった言い方を「日本語調」と言います。

漢語調は、「候(こう)」という言葉を用いて表現しますが、「~でございます」という意味合いを持っています。

よりかしこまった場面に適し、日本語調は「やわらかな雰囲気と気遣い」を表現することが出来ます。

挨拶文を構成する際の状況に合わせて使い分けると良いでしょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

「立秋とは名ばかりで猛暑が続いておりますが」は、時候の挨拶と呼ばれる言い回しです。

日本の四季を表現する言葉はとても多く、季節感に相応しい言葉選びが大切になります。

漢語調や日本語調の言い方を工夫することで、よりかしこまった場面や相手の立場や状況に見合った表現が出来ます。

相手の会社に対する挨拶であれば、「貴社のますますのご発展」といった言葉がよく用いられ、相手個人やグループに対しては、「いかがお過ごしでしょうか」や、「お変わりございませんか」などがよく使われています。

言葉の理解を深めて、使いこなせるようにしておきましょう。