「寒冷の候」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「寒冷の候」とは? ビジネス用語【一語】

「寒冷の候」とは?

ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解説していきます。

「寒冷の候」とは?

「寒冷の候」は、12月中旬から下旬にかけて使用できる時候の挨拶文です。

これが少し前にずれて12月上旬であれば「初冬の候」という言葉を選択するべきです。

また、これが少し後ろにずれて1月上旬になれば「初春の候」となるのです。

つまり、時候の挨拶とは、各月毎日に、さらに上旬、中旬、下旬という粒度で細かく定義されたものなのです。

そのため、使用できる時期と、その時期に適した季語を選択する事で、初めて効果が発揮される言葉だと言えます。

ここでは「寒冷」という言葉を選択する事で、「寒く冷え込む」時期を示しています。

そして、それが12月中旬から下旬の事なのです。

「寒冷の候」のビジネスでの使い方、使うときの注意点

それでは、ビジネスで「寒冷の候」を使用する場合、どのような使い方になるでしょう。

たとえば、あなたが取引先にメールする事にしたとします。

その相手とは、まだ関係が深くないため、少し改まった表現でメールを書き出す事にしたのです。

このような場合には、「寒冷の候、お変わりはございませんか」と述べるとよいでしょう。

これにより、季節を感じさせる挨拶文を述べた上で、メールを書き始める事ができるのです。

この言葉を使用する際には、「寒冷の候」を使用できる時期に注意を払いましょう。

時候の挨拶は、適切な時期に使用する事が重要なものです。

逆に言えば、誤った時期に誤った言葉を選択すれば、意味のないものになるのです。

間違えて使用しないように、十分に注意するとよいでしょう。


「寒冷の候」を使った例文

「寒冷の候」を使った例文を挙げます。

例文のように、定番の挨拶文を組み合わせる事で、季節を感じる挨拶文を作成できるのです。

・『寒冷の候、いかがお過ごしでしょうか』
・『寒冷の候、お変わりはございませんか』
・『寒冷の候、益々ご清祥のこととお慶びいたします』

「寒冷の候」の類語と敬語での言いかえ

「寒冷の候」の類語と敬語を解説していきます。

「寒冷の候」の類似表現

「寒冷の候」の類似表現には、「師走の候」があります。

「寒冷の候」「師走の候」は、どちらも12月中旬に使用できる、類似の言葉だと言えるのです。

「寒冷の候」の敬語表現

「寒冷の候」を別な方法で敬語表現にするとどうでしょう。

たとえば「寒冷の候となりましたが」に言いかえできます。

この場合は、丁寧語を使用した敬語表現にできるのです。

まとめ

このように「寒冷の候」は、12月中旬から下旬にかけて使用できるフレーズです。

ビジネスでも使用できる言葉ですので、おぼえておくとよいでしょう。