「向寒の候」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「向寒の候」とは? ビジネス用語【一語】

「向寒の候」とは?

ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解説していきます。

「向寒の候」とは?

「向寒の候」は、11月中旬~下旬に使用できる時候の挨拶です。

時候の挨拶は、季節感を表現するために使用されるものです。

一年を通じて、様々な季語が定めらており、季節に合わせて選択して使用するのです。

そして「向寒の候」は、11月中旬~下旬に使用される時候の挨拶になっています。

これは「寒さに向かう」と表記されていることから、本格的に寒くなっていく状況を表現した言葉なのです。

そして、本格的に寒くなり始める12月を前にした、11月中旬~下旬を示す季語として使用できるのです。

なお、これを過ぎると12月に入り、「初冬の候」「師走」の候となり、季語の上でも秋から冬へと変化していくのです。

「向寒の候」のビジネスでの使い方、使うときの注意点

それでは、ビジネスで「向寒の候」を使用する場合、どのような使い方になるでしょう。

たとえば、普段取引している企業に、挨拶状を送る事になったとします。

その挨拶状では、日頃の感謝を述べる事になっていたのです。

このような場合には、「向寒の候、益々ご清栄のこととお慶びいたします」と述べるとよいでしょう。

これにより、定番の挨拶に時候の挨拶を加えて、季節感のある挨拶を表現できるのです。

この言葉を使用する際には、季語の選択に十分注意しましょう。

たとえば、郵送の場合などには、相手が受け取る時期にタイムラグが生じる事もあります。

そのような事まで考慮に入れて、季語と、それを使用できる時期をチェックしておくべきなのです。

細かく季節と季語が定められていますので、しっかり調べて使用するとよいでしょう。


「向寒の候」を使った例文

「向寒の候」を使った例文を挙げます。

例文のように、定番の挨拶フレーズと組み合わせて使用する事で、季節感のある文章を作成できるのです。

・『向寒の候、いかがお過ごしでしょうか』
・『向寒の候、益々ご盛栄のこととお慶び申し上げます』
・『向寒の候、一層ご繁栄のことと謹んでお慶びいたします』

「向寒の候」の類語と敬語での言いかえ

「向寒の候」の類語と敬語を解説していきます。

「向寒の候」の類似表現

「向寒の候」の類似表現には、「落葉の候」があります。

なお、「落葉の候」は11月中旬に使用するものですので、「向寒の候」よりは少し範囲の狭いものになります。

「向寒の候」の敬語表現

「向寒の候」を別な方法で敬語表現にするとどうでしょう。

たとえば「向寒の候でございますが」に言いかえできます。

まとめ

このように「向寒の候」は、11月中旬~下旬に使用できる時候の挨拶です。

ビジネスでも使用できる言葉ですので、おぼえておくとよいでしょう。