「である所以」とは?
ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解説していきます。
「である所以」とは?
「である所以」は、根拠や理由を述べる場合に使用できる言葉です。
「所以」は「ゆえん」と読みます。
これは「わけ」や「いわれ」を意味する言葉です。
また、「理由」や「根拠」などと同義の言葉だとも言えるでしょう。
ここでは「である」と組み合わせて「である所以」としています。
これは、「人が人である所以」のように、前段に言葉を加えて初めて成立する言葉です。
そして、このように表現した場合には、「人が人である理由」や「人が人である根拠」のような意味で、使用できる言葉になるのです。
「である所以」のビジネスでの使い方、使うときの注意点
それでは、ビジネスで「である所以」を使用する場合、どのような使い方になるでしょう。
たとえば、あなたが自社製品を紹介していたとします。
その製品は自社の主力事業であり、大きな市場シェアを獲得していたのです。
このような場合には、「この商品の存在が、当社が業界のリーディング企業である所以です」と述べるとよいでしょう。
これにより、自社がリーディング企業である理由のことを、上手に言い換えて表現できるのです。
この言葉を使用する場合には、「所以」の使い方に注意しましょう。
これは、普通に使用される言葉ですが、あえて使用する必要がない言葉でもあります。
他にも、「理由」や「根拠」など、日常的に使用される言葉で代用が可能なのです。
あえて大仰な表現にする場合など、特定のケース以外では使用しなくてもよいでしょう。
「である所以」を使った例文
「である所以」を使った例文を挙げます。
例文のように、「何が」や「何であるのか」を付け加えていくと、自然で分かりやすい文章を作成できます。
・『この技術力が、当社がトップである所以です』
・『米を食べる事が、日本人が日本人である所以だと思います』
・『働くことが、社会人が社会人である所以ではないでしょうか』
「である所以」の類語と敬語での言いかえ
「である所以」の類語と敬語を解説していきます。
「である所以」の類似表現
「である所以」の類似表現には、「である理由」があります。
「所以」と「理由」は、同じような意味で言い換えできる類似の言葉なのです。
「である所以」の敬語表現
「である所以」を単独で敬語表現にはできません。
これを敬語表現にするためには、語尾を付け加える必要があります。
たとえば「である所以でございます」とすれば、丁寧語を使用した敬語表現にできるのです。
まとめ
このように「である所以」は、根拠や理由を述べる場合に使用できるフレーズです。
ビジネスでも使用できる言葉ですので、おぼえておくとよいでしょう。