「面接をお願いしたく存じます」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「面接をお願いしたく存じます」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「面接をお願いしたく存じます」について解説をします。

「面接をお願いしたく存じます」とは?意味

面接をして欲しい、面接をしてもらえますか、という意味です。

「面接」は人と直接会うことを意味します。

特に、応募者や対象者と会って、アドバイスや質問をすることをいいます。

「お願い」「願い」の謙譲語、美化語です。

それが実現することを求めるという意味になります。

「たく」は話し手の希望を表す語です。

「存じます」は、「思う」「考える」の謙譲語の「存ずる」に、敬意を表す「ます」をつなげています。

思ったり、考えたりしているのは話し手です。

「面接をお願いしたく存じます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、話し手側が面接をして欲しいときに用いるものです。

面接は直接人と会うことで、特に応募者や対象者と会って、アドバイスや質問をすることをいいます。

企業の採用試験で直接面接官と会うことも、上司と直接会って助言を求めることも面接です。

採用試験の際は、応募者側から面接をお願いするのではなく、書類選考を通ったら面接をしますという場合が少なくないので、このような言葉を用いることはあまりありません。

上司と直接会って話をしたい場合は「面接」ではなく「面談」という言葉を使う方が一般的です。

相手を敬う表現にすると「ご面談」となります。

「お願いしたく存じます」は丁寧な表現です。

「面接をしてください」「ください」を使った表現よりも、柔らかく伝えることができます。

他にも「お願いできますか」「~をしていただけますか」などの表現もできます。


「面接をお願いしたく存じます」を使った例文

・『○○日に面接をお願いしたく存じます』

「面接をお願いしたく存じます」の返答や返信例

面接をすることができるのであれば、可能ですという意を伝えます。

いつごろ可能であるかも伝えましょう。

相手が日程を指定してきているなら、その日で可能であるかを伝えます。

指定をしてきていない場合は、こちらから日程を提示します。

無理な場合は断るのですが、その際に相手を傷つけないように配慮が必要です。

「申し訳ありませんが」など一言添えると、相手が受ける衝撃が和らぎます。

曖昧な表現では、どうしていいのか相手は困るので、はっきりと意思を示してください。

数分でもよいという場合なら、できるだけ時間を作ってあげるとよいでしょう。

まとめ

この言葉は、聞き手との面接を希望している場合に用います。

人と会って直接話をすることは「面談」ともいうので、場合によっては他の言葉で表現をしてみましょう。

お願いの仕方にはいろいろあるので、伝え方に工夫をしてみてください。