みなさんは、ビジネスシーンにおいて、「歳末の候師走の慌ただしい季節となりましたが」を使ったことはありますか?
今回は、この言葉の意味、使い方や注意点、言い換えについて、詳しく解説していきます。
「歳末の候師走の慌ただしい季節となりましたが」とは?
「歳末の候師走の慌ただしい季節」は、「さいまつのこう、しわすのあわただしいきせつ」と読みます。
「歳末の候」は、「歳末」+「の候」の組み合わせで成り立っています。
「歳末」は「年の暮れ」を表し、「候」は「~でございます」という意味を持ちます。
つまり、「歳末の候」とは、「年の暮れです」という意味合いを丁寧に言い表した言葉です。
「師走」は12月を表す言葉です。
12月は、何かと忙しく、世間一般的にも慌ただしくなることから、「師走の慌ただしい季節」という言い方で表現さえています。
「となりましたが」というフレーズは、その後に相手の状況や様子を伺う言葉が続く言い方です。
「歳末の候師走の慌ただしい季節となりましたが」の使い方や注意点
「歳末の候師走の慌ただしい季節となりましたが」は、「時候の挨拶(じこうのあいさつ)」と呼ばれ、文書やメールの冒頭の挨拶文として、ビジネスシーンをはじめ、様々な場面でとてもよく使われています。
一般的には「師走の慌ただしい季節となりましたが」の後には、「いかがお過ごしでしょうか」や、「お変わりございませんか」などの、相手を気遣う言葉が続きます。
また、書き方として「歳末の候、」のように、句読点を付けた方が読みやすくなります。
注意点としては、この言葉を使うことが出来るタイミングや期間です。
「歳末」と「師走」という、季節を表す言葉が続けて用いられていますが、「歳末」は12月下旬、「師走」は12月そのものを指している言葉です。
つまり、ひとつのフレーズの中に、微妙にニュアンスや時期の異なる言葉が使われていることに気付きます。
ですから、より正しい表現としては、「師走の候、慌ただしい季節となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか」といった流れが良いでしょう。
「歳末の候師走の慌ただしい季節となりましたが」の言い換え
・『歳末の候、今年も残すところ数日となりましたが』
・『師走の候、寒さが身に染みる季節となりましたが』
このように、「~の候」の後に、季節をイメージした言葉を添えて、時候の挨拶を組み立てることが出来ます。
ビジネスシーンにおいて、この後に続く言葉としては、「ご清祥のことと存じます」や、「ますますご健勝のこととお慶び申し上げます」などがよく使われています。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
「歳末の候師走の慌ただしい季節となりましたが」は、時候の挨拶のひとつとして、使うことが出来る言葉です。
「~の候」と季節の言葉を上手く組み合わせる工夫と、それらの言葉を使う時期や期間に注意が必要であることが分かりました。
文書やメールの冒頭の挨拶として、ぜひ役立ててみてください。