「ご配慮の賜物」とは?
ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解説していきます。
「ご配慮の賜物」とは?
「ご配慮の賜物」は、相手の配慮をかしこまって表現する場合に、使用できる言葉です。
「配慮」とは、「配(くば)る」と「慮(おもんぱか)る」で構成されています。
「慮る」とは、思いや考えを巡らせる事を示す言葉です。
これを配ることを「配慮」と表現できるのです。
ここでは接頭語の「ご」を付与して、敬意を含む表現にしています。
また、「賜物」とは、「誰かの行為による良い影響の結果」のような意味を持つ言葉です。
これは、「おかげ」をかしこまった言葉にしたものとものとも言えます。
なお、「賜物」は、「賜る物」や「賜った物」と表記できます。
つまり、誰かが与えてくれた、授けてくれた物である事を言い表しているのです。
「ご配慮の賜物」のビジネスでの使い方、使うときの注意点
それでは、ビジネスで「ご配慮の賜物」を使用する場合、どのような使い方になるでしょう。
たとえば、あなたが仕事で案件受注に成功したとします。
そして、受注に際しては、部長が色々とフォローしてくれたのでした。
このような場合には、「今回の受注は、部長のご配慮の賜物でございます」と述べるとよいでしょう。
これによって、相手の配慮で良い結果になった様子を、上手に言い換えて表現できるのです。
この言葉を使用する場合には、「賜物」の使い方に注意しましょう。
「賜物」で文末を終えると、完結していない印象になっています。
つまり、「賜物です」や「賜物でございます」のように、文章を完結する言葉を補って使用するほうが、自然な使い方になるのえです。
「ご配慮の賜物」を使った例文
「ご配慮の賜物」を使った例文を挙げます。
例文のように、語尾の部分を付け加えて使用すると、自然な文章を作り出せます。
・『ご配慮の賜物です』
・『ご配慮の賜物でございます』
・『部長のご配慮の賜物と存じます』
「ご配慮の賜物」の類語と敬語での言いかえ
「ご配慮の賜物」の類語と敬語を解説していきます。
「ご配慮の賜物」の類似表現
「ご配慮の賜物」の類似表現には、「ご配慮のおかげ」があります。
「賜物」と「おかげ」は、同じような使い方ができる類似の言葉だと言えるのです。
「ご配慮の賜物」の敬語表現
「ご配慮の賜物」を別な方法で敬語表現にするとどうでしょう。
たとえば「ご配慮いただいたおかげ」に言いかえする事ができます。
まとめ
このように「ご配慮の賜物」は、相手から配慮してもらった場合に、使用できるフレーズです。
ビジネスでも使用できる言葉ですので、おぼえておくとよいでしょう。