みなさんは、ビジネスシーンにおいて、「ご都合のつくお時間をご指定ください」を使ったことはありますか?
今回は、この言葉の意味、使い方や注意点、言い換えについて、詳しく解説していきます。
「ご都合のつくお時間をご指定ください」とは?
「ご都合」は、接頭語「ご」を付けた丁寧表現による「相手の予定、時間的な事情」という意味合いの言葉です。
「ご都合がつく」という言い方は、「相手の予定や時間がちょうど良い」といった場面で使われます。
「お時間をご指定ください」は、「日時について特定の情報として指示してほしい」という意味合いの言い回しになります。
「お時間」と「ください」は丁寧言葉であることから、相手からの指示を待っている状況が伺えます。
つまり、「ご都合のつくお時間をご指定ください」は、相手の時間的な事情に合わせた日時の指定をしてほしい場面で使われている言葉になります。
「ご都合のつくお時間をご指定ください」の使い方や注意点
相手から時間的な予定を聞き出したい場面で、「ご都合のつくお時間」という表現がよく使われています。
また、相手の都合の良い状況になるように、こちらが合わせる場面で「ご指定ください」という言葉を使うことが出来ます。
ですから、「ご都合のつくお時間をご指定ください」は、相手の時間的な事情に対して、こちらが柔軟な対応で合わせていくことが出来る状況の場合に使う言葉と言えます。
この言葉の背景としては、相手の都合にこちらが合わせられる状況の他に、相手の立場が目上であり、こちらがその状況に合わせざるを得ない立場であることも考えられます。
例えば、目上の相手に何かお願いや要望がある場面なども想定されます。
ですから、言葉の言い回しの特徴として、接頭語が多く用いられていることがお分かりでしょう。
「ご都合のつくお時間をご指定ください」の言い換え
・『ご都合の良いお時間をご指定ください』
・『ご都合の良いお時間をお知らせください』
・『お時間のご都合はいかがでしょうか』
・『お時間のご都合をお聞かせください』
・『お時間のご都合をお聞かせ願います』
ビジネスシーンでは、「相手の時間をもらう」という状況に対して慎重になるべきです。
なぜなら、特に目上の相手の「時間的な価値」は、こちらのそれよりも高価であるからです。
これが、相手に時間的な都合を決定づけてもらう理由です。
言い換えのバリエーションにおいても、「相手の都合に合わせます」というニュアンスの点で、共通した言い回しであることが分かります。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
「ご都合のつくお時間をご指定ください」は、目上の相手から時間的な都合をつけてもらいたい場面で使われている言葉です。
相手の忙しい時間の中で、こちらの要望のために時間を割いてもらうという状況を理解し、相手に失礼や迷惑とならないよう、気配りや伝え方を工夫できると良いでしょう。