「特筆すべき事項はございません」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「特筆すべき事項はございません」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「特筆すべき事項はございません」について解説をします。

「特筆すべき事項はございません」とは?意味

そのことだけを特別に取り上げて書くような事柄はないという意味です。

「特筆」には、そのことだけを特別に取り上げて書くことという意味があります。

「筆」は、かく、かきしるすという意味を持つ漢字なので、「特筆」は書くことを意味しています。

口でいうことではありません。

「すべき」「~するのが当然だ」「~しなければならない」という意味です。

「事項」は、ひとつひとつの事柄をいいます。

「ございません」は、「ある」の意の丁寧語の「ございます」と、丁寧な打消しの表現の「ません」をつなげたものです。

「特筆すべき事項はございません」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、取り立てて書くようなことはないことを表す際に使用をします。

「特筆」は書くことなので、メールや手紙などでこの言葉が使用されます。

「すべき」は、しなければならないという意味です。

たとえば、納品が遅れることは、伝えなければならないことといえるでしょう。

こういった、それをする必要があることを「すべき」で表現します。

この言葉の場合は後に「ございません」と続くので、伝える必要がある事柄は存在しない場合をいいます。

「ません」は何かを断るときにも使用される言葉です。

断るときには「申し訳ありませんが」「恐れ入りますが」など一言添えることが少なくありません。

しかし、この言葉の場合は断る意味ではないので、「申し訳ありません」など添える必要はないです。

「ございません」は丁寧な表現なので、この表現を目上の人に対して使用しても問題ありません。


「特筆すべき事項はございません」を使った例文

・『○○について特筆すべき事項はございません』

「特筆すべき事項はございません」の返答や返信例

特別伝えなければならないようなことはないようなので、そのことについて「わかった」という意を伝えるとよいでしょう。

伝えるべき事柄があったときには、その事柄について詳しく聞くのですが、この場合は詳しく聞くようなことはありません。

何かあったときには相手が伝えてきてくれるはずなので、それまで待っていましょう。

こちらから、何かあったときには伝えるようにと促しておいてもよいです。

無理に特筆すべき事柄を探す必要はありません。

まとめ

この言葉は、特別に取り上げて書くことはないのを表す際に使用をします。

書くことである点に注意をしてください。

「ございません」は場合によっては強い態度のように受け取られてしまいますが、この場合はこの表現で問題ありません。