この記事では「参加させていただきたいと思います」について解説をします。
「参加させていただきたいと思います」とは?意味
集まりなどに加わって一緒に行動をさせて欲しいと考えているといった意味です。
「参加」は集まりなどに加わって一緒に行動することで、この場合は話し手が何かに参加をすることを表しています。
「させていただき」は「させていただく」のことで、相手に許しを求めることによって、その行為を遠慮しながら行う意を表します。
「たい」は話し手の希望を表す語です。
話し手は参加することを希望しています。
「思います」は、そのような考えを持っているという意味です。
「ます」は敬意を表す語です。
「参加させていただきたいと思います」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、話し手が何かに参加したいという気持ちを持っているときに使用をします。
「させていただく」は相手に許しを求める必要があるときに使用する語です。
そのため、この言葉は相手に許しを求めなければならないときに使用をします。
許しを求める必要がない場合は「参加したいと思います」のような表現をします。
相手を敬うつもりで「させていただく」を使っているのでしょうが、過剰に敬語を使うと違和感があります。
「思います」は「存じます」と表現することもできます。
「存ずる」は「思う」「考える」の謙譲語です。
参加をするのは話し手なので、「参加」を敬う表現にする必要はありません。
「思います」では、参加するのか、しないのかはっきりしないので、参加をすると決めているなら「参加します」とはっきりと述べることが望ましいです。
「参加させていただきたいと思います」を使った例文
・『○○の集まりに参加させていただきたいと思います』
「参加させていただきたいと思います」の返答や返信例
許しを求める表現をしているので、参加の許しを与えるのか、与えないのかを答えます。
参加を許す場合は「どうぞ、ご参加ください」などの返答の仕方があります。
そして、参加する事柄について詳しく伝えておきましょう。
定員に達してしまった、相手が参加の条件にあわないなどの理由で、参加を断ることもあります。
断る言葉だけだと相手を強く拒絶している印象を与えてしまうので、「申し訳ありませんが」など気遣いを示す一言を添えるようにします。
納得してもらうために、断る理由も述べた方がよいでしょう。
まとめ
この言葉は、話し手が何かに参加したい気持ちを持っていることを表す際に使用をします。
「させていただく」は許しを求める必要があるときに使用するものなので、使い方に気をつけてください。