「お断りするよう申しつかっております」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「お断りするよう申しつかっております」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では、「お断りするよう申しつかっております」の意味を分かりやすく説明していきます。

「お断りするよう申しつかっております」とは?意味

「お断りするよう申しつかっております」は、「セールスの訪問や電話などをお断りする時の決まり文句」という意味です。

会社に投資や不動産などのセールス目的で訪問してきたり、電話をかけてきた人に対して、受付やたまたま電話対応した人がきっぱりと断る時に使われます。

「申しつかっております」は自分の意思ではないことを表すので、相手もしつこく勧誘できません。

ただし、「申しつかる」「申しつける」の受身形になりますが、基本的に目上の人側から使う言葉で辞書には載っていません。

言葉は慣習的に使われることで正しい用法と認められることが多いので、現在では使っても特に問題はありません。

「お断りするよう申しつかっております」の成り立ち

「お断りするよう申しつかっております」「お断り+する+よう+申しつかって+おります」で成り立っています。

「お」は自分の動作をへりくだる接頭辞、「断り」「断る」の連用形で「相手の申し出などに応じられないことを告げる」という意味、「する」は動詞、「よう」は遠回しに命令する意味、「申しつかって」「申し付ける」の受身形「申しつかる」の連用形、「おります」「いる」の丁寧語「おる」に丁寧語「ます」が付いた言葉です。

謙譲語と丁寧語が使われていますので、社外の人に仕えます。


「お断りするよう申しつかっております」の言葉の使い方や使われ方

「お断りするよう申しつかっております」の言葉の使い方や使われ方は以下の通りです。

・『あいにくその件に関しては、お断りするよう申しつかっております』
「あいにく」「生憎」と書き、「期待や目的にそぐわないこと」という意味です。

・『お約束以外のご訪問はお断りするよう申しつかっております』
飛び込みでセールスしてきた人を拒否する時に使われます。

「お断りするよう申しつかっております」の類語や言いかえ

「お断りするよう申しつかっております」の類語や言いかえは以下の通りです。

「上からの申し付けでお断りしております」

「申しつかる」を使わず「申し付け」と文法上正しい言葉を使った表現です。

「弊社ではその件に関しては全てお断りしております」

「弊社では」を使うことで、会社の決まりとしてそうなっているので仕方ない、という意味になります。

まとめ

今回は「お断りするよう申しつかっております」について紹介しました。

「お断りするよう申しつかっております」「セールスの訪問や電話などをお断りする時の決まり文句」と覚えておきましょう。