この記事では「一緒にお仕事ができることを楽しみにしております」について解説をします。
「一緒にお仕事ができることを楽しみにしております」とは?意味
ともに仕事を行うことが可能であり、そのことを楽しいこととして期待しているという意味です。
「一緒に」はともにという意味です。
たとえば、2人でハイキングに出かけたとします。
ハイキングという行動を2人がともにしています。
これを「一緒に」といいます。
「お仕事」は生計を維持するために行う事柄のことです。
「お」をつけて丁寧にしています。
「できる」は可能を表す語です。
たとえば「自転車にのることができる」といった場合は、自転車にのるという行為が可能であるという意味になります。
「こと」は他の語句を受けて、その語を抽象的に表すものです。
「楽しみ」には、満足して愉快な気持ちになることを期待しているという意味があります。
期待なので、先のことを指しています。
「して」は「する」のことです。
「おります」は「いる」のことで、その状態が続いて現在に至ることを表します。
「一緒にお仕事ができることを楽しみにしております」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
他の人とともに仕事ができることが、楽しいものだとして期待している気持ちを表すときに使用をします。
同僚や部下と仕事をするなど、自分と対等の立場の人や下のものに対しては使用しません。
外部の人や尊敬する相手に対して使用することが一般的です。
コピーとりのような日常的なことではなく、特に大きな仕事についていいます。
この言葉を使用するのは、本当に楽しみにしているときです。
楽しみにしていないのにこの言葉を使うと、「本当は楽しみにしていないくせに」など思われてしまいかねません。
言葉にはしていなくても、楽しみではないという気持ちは相手に伝わってしまうものです。
また、実際に一緒に仕事をするようになれば、楽しんでいないということがわかってしまいます。
楽しみにしていることが相手に伝わるように、笑顔でこの言葉を使用することが大切です。
「一緒にお仕事ができることを楽しみにしております」を使った例文
・『今度一緒にお仕事ができることを楽しみにしております』
「一緒にお仕事ができることを楽しみにしております」の返答や返信例
言われた方は「私も楽しみです」など返答をするとよいでしょう。
この場合、本当は楽しみにしていないからといって「私は楽しみではありません」などといってはいけません。
こういった発言は相手を傷つけます。
一緒に仲良く仕事をしたいという気持ちを込めて使われているので、この言葉を言われたなら、できるだけ仲良く仕事をするようにします。
まとめ
誰かと一緒に行う仕事は少なくありません。
一緒に行うことに期待をしているとき、この言葉を使用します。
この言葉を使用することで、相手の人との関係が良好になることが期待できます。