「お急ぎ立ててしまい申し訳ありませんでした」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「お急ぎ立ててしまい申し訳ありませんでした」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「お急ぎ立ててしまい申し訳ありませんでした」について解説をします。

「お急ぎ立ててしまい申し訳ありませんでした」とは?意味

物事を早くするようにと催促をしたことについての謝罪の言葉です。

「お急ぎ立て」は、物事を早くするように催促するという意味の「急き立てる」を相手を敬う形にしたものです。

動詞の連用形に「お」をつけて、その下に「する」を添えた形で、謙譲の意を表し、その動作の及ぶ相手を敬います。

「てしまい」「する」といった意味です。

「申し訳ありません」は謝罪の言葉です。

「ません」は丁寧な打消しの意で、「ない」よりも丁寧です。

「でした」「た」は過去や完了を表しています。

つまり、催促をしたのは過去だということです。

「お急ぎ立ててしまい申し訳ありませんでした」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、話し手側が聞き手を催促してしまい、それについて謝罪をするときに使用をします。

催促とは、それを早くするようにと仕向けることです。

目上の人に対してそれをするようにと仕向けるのは失礼になります。

また、相手には都合があるのに、それを考えずに早くするようにというのは、相手にとって迷惑な行為です。

失礼なことをしてしまった、迷惑をかけたかもしれない、そういったことに対して、すまない気持ちを表しています。

相手を敬う表現をしているので、この表現で失礼にはなりません。

ただし、態度がいい加減だと失礼です。

対面の場合は、相手の方を向いて、頭を深く下げて、態度で示しましょう。

メールの場合は言葉遣いに気をつけます。


「お急ぎ立ててしまい申し訳ありませんでした」を使った例文

・『このたびは、お急ぎ立ててしまい申し訳ありませんでした』

「お急ぎ立ててしまい申し訳ありませんでした」の返答や返信例

謝罪を述べられたときには、許す、許さないの判断をします。

物事を早くするようにと催促されたことについては、たいていの場合は許しを与えます。

急がなければならず、多少迷惑を受けたかもしれませんが、大きな損失はなかったはずです。

それほどの損失がない場合は、たいてい謝罪を受け入れます。

「お気になさらずに」などの返答の仕方があります。

催促されるということは、こちら側にも問題があった可能性があります。

遅くなってしまった場合は謝罪の言葉を述べましょう。

まとめ

この言葉は、早くするようにと促したことについて、謝罪をするものです。

物事を早くして欲しいと感じる場面がさまざまあると思います。

しかし、相手にも都合があるので、それをするためには時間が必要です。

相手のことを考えて、物事を進めていきましょう。