みなさんは、ビジネスシーンにおいて、「ご配慮頂きありがとうございます」を使ったことはありますか?
今回は、この言葉の意味、使い方や注意点、例文や言い換えについて、詳しく解説していきます。
「ご配慮頂きありがとうございます」とは?
「ご配慮」は、接頭語「ご」が付いた丁寧な言い方で、相手側から「周囲に気を配るために思いめぐらす」という意味合いがあります。
「頂き」は、「頂戴する」という意味です。
「ありがとうございます」はお礼を述べている言葉になります。
つまり、「ご配慮頂きありがとうございます」は、相手から気配りや思いやりをかけてもらえた時に伝える「お礼の言葉」となります。
「ご配慮頂きありがとうございます」の使い方や注意点
ビジネスシーンでは、常に相手とのやり取りによって物事が進みます。
ですから、仕事を円滑に進めるためには、相手の立場や状況に配慮した振る舞いやコミュニケーションが大切になります。
相手からのさりげない思いやりや配慮をもらえた場面で使うのが、「ご配慮頂きありがとうございます」です。
この言葉を使う際の注意点としては、「頂き」という言葉の使い方には2通りあることです。
「頂き」と「いただき」は、漢字表記とひらがな表記の違いですが、役割としては大きく異なります。
「頂き」は動詞を表し、「食べる、もらう」という意味として用います。
対して、「いただき」は補助動詞として機能し、相手から「〇〇をしてもらう」という意味合いとして用いられます。
また、文部科学省は、補助動詞はひらがな表記というルールを定めています。
ですから、「ご配慮頂きありがとうございます」は、相手から「配慮をしてもらった」という意味合いの言葉なので、正しくは「ご配慮いただきありがとうございます」とすべきであることが分かります。
「ご配慮頂きありがとうございます」の言い換え
・『ご配慮いただきまして誠にありがとうございます』
・『ご配慮くださり感謝申し上げます』
・『ご高配を賜り厚く御礼申し上げます』
・『お心遣いありがとうございます』
・『ご配意いただきありがとうございます』
「ご高配」や「ご配意」は、かしこまった場面や目上の相手に対して使うことが出来る敬語表現です。
また、そういった言葉を使う場合には、その後に続くお礼の言葉も、丁寧表現で言い表す必要があります。
相手の立場や状況を見極めて、正しい言葉選びが出来るよう、理解を深めておきましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
「ご配慮頂きありがとうございます」は、相手からもらった思いやりや気配りに対してお礼を述べた言葉です。
また、「頂き」の使い方については、補助動詞は「ひらがな表記」が正しいことが分かりました。
口語で伝える場合は表記の違いが分かりませんが、文書やメールで伝える文語の場合は、特に注意しましょう。