「おこがましいとは思いますが」という言い回しについての解説です。
「おこがましいとは思いますが」とは?意味
「おこがましいとは思いますが」は、ビジネスでは、自らの言動とか行動がみっともないと思うという意味です。
「おこがましい」というワードがもとは、相手を馬鹿にしたり、自らの言動や行動がみっともなく、格好の悪いことを意味するので、「おこがましいとは思いますが」は、第三者から私を見てみっともないように見えると思うがという意味になります。
「おこがましいとは思いますが」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
「おこがましいとは思いますが」は、自分のことを指すために使用し、自分と言う存在が格好の悪い存在であるとビジネスの席で述べるために使用します。
よって、この言葉を使用するうえで注意点を挙げるとすれば、この言葉、自らの行動や言動について恥じであるという自覚がある必要があり、自らの行動は実は正しいと考えている場合、この言葉は相手の神経を逆なでするだけになるので注意です。
つまり、自ら恥な行為だと言っているのに、後から自分を弁明し、自分の取った行動は正しい行為だと言えば、相手は怒りだすということです。
「おこがましいとは思いますが」を使った例文
・『以前のプロジェクトにて失敗を犯した私の窮地についてなのですが、おこがましいとは思いますが再度助言を頂けないでしょうか?』
「おこがましいとは思いますが」の返答や返信例
「おこがましいとは思いますが」に対しての返事は、上司が返事をすると仮定した場合、相手側がどのようなことを恥じであると述べているかが答えです。
よって相手側が自ら立案したプロジェクトの立ち上げに失敗して、それについて助言をしてほしいということを「おこがましいとは思いますが」と言っているのであれば、答えは、上司の立場としては、「いいだろう、助けてやる」とか、「すまないが助言は無理だ」と偉そうに突き放すというのが答えになります。
まとめ
「おこがましいとは思いますが」は、ビジネスにおいては、第3者に対して自分の行為や言動が恥であると述べるワードです。
よって、何を恥じであるかを理解してから返事をするというのがビジネスでのやり取りになり、上司と部下の関係においては、部下が上司に対して自らの失敗を恥だと言っている場合、上司はその恥じた行為についてどう述べて助け舟を出すか出さないかまでがこのワードが持つ意味になります。
ただ、必ずしも助けてくれる人ばかりではないので、この言葉で前振りをして助けてほしいと言っても恐らく助ける人は助けるで、助けない人は助けないという状態になり得るでしょう。