この記事では「出すぎたことを言うようですが」について解説をします。
「出すぎたことを言うようですが」とは?意味
必要以上にものをいうようだが、でしゃばったものをいうようだがという意味です。
「出すぎた」には、必要以上にかかわろうとする、度を越えた言動をするという意味があります。
差し出がましいと同じような意味です。
「言う」は言葉にして出すことです。
言葉のやりとりという意味ではなく、何かを発言することをいいます。
「です」は「だ」「である」の丁寧な表現で、改まった気持ちを表します。
「が」は逆説の接続詞です。
この後には、前に述べた事柄とは反対の意味の事柄が続きます。
「出すぎたことを言うようですが」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、話し手が遠慮なくものを言うときに使用をします。
前置きとして使うものです。
いきなり遠慮のない言葉をいうと、言われた方は驚いてしまいます。
こういった言葉を前置きとして使うと、相手は心の準備ができ、次に述べられる事柄を安心して聞くことができます。
話し手はこの言葉の後に、目上の人や取引先の人に対して自分の意見などを述べます。
この言葉自体は敬語ではないので、目上の人などに述べるときには表現を変えた方がよいでしょう。
「言う」の謙譲語は「申し上げる」なので、「出すぎたことを申し上げますが」とします。
または「出すぎたこととは存じますが」とすることもできます。
「存ずる」は「思う」「考える」の謙譲語です。
「申し上げる」も「存ずる」も自分の側を低めて表現することで、相手に対して敬意を表す言い方です。
「出すぎたことを言うようですが」を使った例文
・『出すぎたことを言うようですが、○○は変更した方がよろしいかと思います』
「出すぎたことを言うようですが」の返答や返信例
「ですが」の後に意見などが述べられるので、まずはそれに耳を傾けます。
どういったことが述べられたのかによって、返答の内容は変わります。
「なるほど」「それもあるな」と思うようなことを相手が述べた場合には、その意見についてよく考えてみましょう。
場合によっては、それを採用するかもしれません。
参考にならないことを述べた場合には「意見をありがとう」「考えておく」などと返答をし、話は聞いたという態度を示します。
何かを発言したことを否定しないことが大切です。
否定をしてしまうと、今後発言をしなくなってしまう可能性があります。
まとめ
この言葉は、目上の人や取引先の人に対して、意見などを述べたいときに使用をします。
いきなり自分の考えを述べるよりも、こういった言葉を前置きとして使った方が、丁寧な印象になります。