「感服しきり」という言い回しについての解説です。
「感服しきり」とは?意味
「感服しきり」は、すごく感心して、相手に対して尊敬の念を持つことです。
というのも、しきりという言葉がこのワードのポイントで、仕切りは、前にある文字を強調するので、前にある語尾が強く意味を持ち、前の語尾のパワーが増すのです。
なので、前の語尾である感服という意味が、尊敬の念を持つことになり、この言葉の意味のパワーが増すことで、すごく関心をして相手に対して尊敬の念を持つということになります。
「感服しきり」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
「感服しきり」は、ビジネスにおいては、感心したという意味を強めて、感心して尊敬したという意味で使用されます。
ですが、この言葉、問題がありまして、注意すべく点は、「感服しきり」だけでは単に事実として、感心したうえで尊敬に値するとだけ述べているだけで、言葉を付けたして、感心したことと、尊敬していることをもっときれいに表現して行く必要があります。
例をあげれば、「感服しきりにございます」という具合にですとか、ますで丁寧語とか、謙譲語とか敬語に見えるように取り繕って言葉を形成するのがビジネスにおいては相手側に伝わった際、失礼にならないということです。
「感服しきり」を使った例文
・『彼の態度ビジネスマンとしての能力については感服しきりである』
・『彼女の人に対して見せる気遣いについては、感服しきりだ』
「感服しきり」の返答や返信例
「感服しきり」は、この言葉だけであれば、感心していて尊敬までするに値するという意味なので、この言葉を向けられた人物としては、相手側が上司であれば、「ありがとうございます」という返事をすれば、相手側の感心しているという誉め言葉に対してお礼を述べたということになります。
無論相手が同じ社員であれば、「ありがとう」というだけでも相手に対して肯定したとなるので、相手が誰であるかを把握してから、こちらも敬語で返すかどうかを判断すればよいでしょう。
まとめ
「感服しきり」は、通称、「しきりシリーズ」の一つで、日本語において「しきり」という言葉で前に付属した言葉を強調することで意味を強化する日本語です。
この場合は、「感服」という言葉を強化するがゆえ、感心したうえで、尊敬に値することだという意味になります。
ですが、この言葉だけでは、で済ますという会話にすらなっていないので、単なる事実のみを言うだけなので目上の人に対して使用したらひんしゅくを買うわけです。
目上の人は特に敬語だったりと、言葉を付け足す際、何を付け足すかにうるさい人であれば、「感服しきり」というだけでは、意味が伝わっても十分ではないということですね。