「お供させていただます」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「お供させていただます」とは? ビジネス用語【一語】

「お供させていただます」を解説していきます。

正しいビジネス語を学んで、自信もつけていきましょう。

「お供させていただます」とは?

「お供させていただます」は同行する意思をあらわすフレーズです。

部長と一緒に営業回りをするときに、使う言い回しです。

「お供」は身分が下の立場の人が、上の人の後を付いていくことです。

「させていただく」が含まれているので、へりくだった思いを伝えられます。

「お供させていただます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

「お供させていただます」は誤用です。

後ろにある「いただます」は誤りで、正しくは「いただきます」と言葉を補って使います。

ただ「お供させていただきます」は人によっては軽く聞こえてしまうフレーズです。

重要な出張、商談の場など、おごそかな席では軽さが目立ってしまいます。

とくにこちらに不手際があって、上司と一緒に得意先に謝罪に行くようなシーンでは、不謹慎だと思われてしまいます。

時と場をえらんで、正しく使っていきたいです。


「お供させていただます」を使った例文

・『喜んで、お供させていただきます』
・『明日のレセプション、ぜひお供させていただきます』
・『年始のご挨拶回りに、お供させていただます』

「お供させていただます」の類語や敬語での言いかえ

言いかえには「お供いたします」も挙げられます。

「させていただく」という表現に違和感があるときに使えます。

「私がお供いたします」とアレンジして、うまく使っていきたいです。

「お供させていただます」の類似表現

似ている表現に「ご一緒させていただきます」があります。

「ご一緒」はともに連れ立って、同じ場所に行くことです。

ランチや飲み会に誘われたときの返答文としても使えます。

「お供させていただます」の敬語表現

さらに丁寧に言いたいなら「ご相伴にあずかります」という、落ちついた言い方があります。

「ご相伴」「ご飯をご馳走になる」のほか「同行する」という意味が含まれています。

知っていると一目置かれる表現なので、頭の片隅に入れておきましょう。

「お供させていただます」の返答や返信例

この場合は「ありがとうございます。

当日は宜しくお願いします」
が適切になります。

スムーズに動けるように具体的な日時や待ち合わせの時間なども、指示しておくといいでしょう。

伝えるべき項目は伝えて、いい関係を保っていきましょう。

まとめ

「お供させていただます」の意味と使い方を学びました。

この表現は正しくは「お供させていただきます」になります。

「お供」「させていただく」に引っかかる方も多いので、別の表現もおさえておくと丁寧です。

ボキャブラリーを増やして、会話の達人になりましょう。