「固くお断り申し上げます」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「固くお断り申し上げます」とは? ビジネス用語【一語】

みなさんは、ビジネスシーンで「固くお断り申し上げます」という言葉を使ったことはありますか?

今回は、この言葉の意味、使い方と注意点、例文や言い換えについて詳しく解説していきます。

「固くお断り申し上げます」の意味とは?

「固く」は、「ゆるぎなく、厳格に」といった意味合いがあります。

「固」という漢字の成り立ちは「兜を取り巻く城壁」で、固い絆、固い信念といった場合に用いられます。

「お断り」は、相手からの申し出や働きかけについて拒否することを表しています。

丁寧表現の「お」を付け、相手を敬う言い方です。

「申し上げます」は、「言う」の謙譲語です。

相手が目上の立場である場合に使う言葉です。

つまり、「固くお断り申し上げます」は、相手からの言動や振る舞いについて、厳しく拒否する場面で使われる言葉です。

「固くお断り申し上げます」の使い方や注意点

「固くお断り申し上げます」は、日常的な会話ではあまり使われません。

「申し上げます」の表現から、相手に対して「そのような振る舞いはしないで欲しい」というお願いを立てる場面で使うことが分かります。

反面、「それだけはしないでください」という強いメッセージ性を含んでいます。

ですから、仕事上のルールやマナー、あるいは、社会的ルールやマナーについて注意を促す場面でとても多く使われています。

この言葉の使い方の注意点としては、文書やメールなどの文語として「申し上げます」を用いていることです。

張り紙やポスターなどでは、「いたします」が用いられることが多いので、使い分けられると良いでしょう。


「固くお断り申し上げます」の例文や言い換え

・『出入り口付近につき、無断駐車を固くお断り致します』
・『吸い殻やゴミのポイ捨てを固くお断りします』
・『飲食類の持ち込みは固くお断りいたします』
社会的ルールやマナーを相手に伝えるための、張り紙やポスターでよく使われている表現です。

「出来ればやめて欲しい」というニュアンスではなく、「警告」のような強いメッセージとして伝えています。

・『店内での飲食はご遠慮ください』
・『館内の展示物の撮影はご遠慮ください』
・『関係者以外の立ち入りはご遠慮ください』
「ご遠慮ください」に言い換えることで、「出来ればそのような振る舞いはしないで欲しい」というニュアンスで伝えていますが、ルールやマナーを守って欲しいという強いメッセージ性に変わりはありません。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

「固くお断り申し上げます」は、目上の相手やお客様などに、行動を慎んで欲しい場面で使う言葉です。

丁寧な表現の言い回しであることから、受け取る側にとっては「出来ればしないで欲しい」と誤解してしまう場合もあり、社会的なマナーやモラルを守ってもらうことの難しさがあります。

「固くお断り申し上げます」を使う側も使われる側も、「言わなくてもお互いに気付き、思いやる気持ち」を意識することで、警告的な強い口調の言葉を用いる機会を減らすことが出来るのではないでしょうか。