「お送りしましょうか」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「お送りしましょうか」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「お送りしましょうか」について解説をします。

「お送りしましょうか」とは?意味

物や情報などを相手の方に届くようにしようかという問いかけの言葉です。

「お送り」「送る」「お」をつけて、相手を敬う表現にしたものです。

「送る」には、物や情報などを相手の方に届くようにするという意味があります。

「お」は動詞の連用形について、そのしたに「する」を添えた形で、謙譲の意を表し、その行為が及ぶ相手に敬意を表すものです。

この場合は、送るという話し手側の行為を低めて表現することで、相手に対して敬意を表しています。

「しましょうか」「し」「する」を意味します。

ある動作や行為を行うという意味です。

「ましょう」は、勧誘・推量・意志を丁寧に表すもの、「か」ははっきりしない事柄を問うものになります。

「お送りしましょうか」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、送った方がよいかと相手に問いかけるときに使用をします。

「お送り」とすることで、聞き手に対して敬意を表しています。

この表現でも失礼にはならないのですが、もう少し丁寧に表現することができるので、目上の人やお客様などに述べるときには、丁寧にするとよいでしょう。

さらに丁寧にすると「お送りいたしましょうか」となります。

「いたす」「する」の謙譲語で、自分の側の行為を低めて表現することで、相手に対して敬意を表すものです。

話し手が善意で何かを送っても、それが相手にとっては迷惑になることがあります。

そのため、何かを送った方がよいのかを相手に確かめて、そうして欲しいという返事をもらってから、送るとよいでしょう。

たとえば、商品案内の資料を送りたかったとします。

しかし、相手はそんな資料いらないと思うかもしれません。

そのため、送る前に相手の意向を確かめるのです。


「お送りしましょうか」を使った例文

・『資料をお送りしましょうか』
・『サンプルをお送りしましょうか』
・『画像もお送りしましょうか』

「お送りしましょうか」の返答や返信例

何かを送った方がよいかを問われているので、送って欲しいのか、送って欲しくないのかの返事をします。

送って欲しい場合には、こちらに届くようにしてくれることについてお礼も述べましょう。

送って欲しくないときには断って構いませんが、強く拒否するいい方をしないように気をつけます。

「ありがたいのですが」など一言添えると、柔らかく断ることができます。

まとめ

受け取った側の迷惑になることもあるので、何かを送るときには相手に確かめてからの方がよいでしょう。

確かめる際には、丁寧な言葉を使うようにします。

丁寧な言葉を使って相手の確認をとり、そして送れば、相手を不快にさせることはないでしょう。