「お受け致しかねます」とは?
ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解説していきます。
「お受け致しかねます」とは?
「お受けする」は、何かを「引き受ける」ことを意味します。
この「お受けする」の「する」の部分を謙譲語にすると、「お受け致す」になります。
「する」をへりくだって表現したのが、「致す」なのです。
この言葉を使用することで、相手への敬意を示しています。
さらに、「かねます」は否定を示す言葉です。
これを付与することで、「できない」の意味になります。
なお、ただの「できない」ではなく、「したいけれどできない」というトーンになるのです。
これらのことから、「引き受けられない」という内容を、敬語で丁寧に表現しtのが「お受けいたしかねます」だと言えるのです。
「お受け致しかねます」のビジネスでの使い方、使うときの注意点
それでは、ビジネスで「お受け致しかねます」を使用する場合、どのような使い方になるでしょう。
たとえば、あなたが部長から呼ばれたとします。
部長の用件は、あなたに次の仕事の責任者を任せたいという打診でした。
しかし、あなたには経験が不足していました。
そのため相手の要求を断ることにしたのです。
このような場合には、「大変恐縮ですが、今回の件はお受け致しかねます」と返答するとよいでしょう。
これにより、相手に対して丁寧な言葉で、引き受けられないことを伝達できるのです。
この言葉を使用する場合には、「致しかねます」の使い方に注意しましょう。
現代の使用方法としては、「致す」は仮名表記するほうが一般的だと言えます。
そのため、「お受けいたしかねます」とするほうが、自然な使い方だと言えるのです。
「お受け致しかねます」を使った例文
「お受け致しかねます」を使った例文を挙げます。
例文のように、何かを引き受けられないことを意味して「お受け致しかねます」を使用すると、文中で自然に使用できるでしょう。
・『そのような大役は、お受け致しかねます』
・『申しわけございませんが、今回の件はお受け致しかねます』
・『ありがたいお話ですが、お申し出いただいて件はお受け致しかねます』
「お受け致しかねます」の類語と敬語での言いかえ
「お受け致しかねます」の類語と敬語を解説していきます。
「お受け致しかねます」の類似表現
「お受け致しかねます」の類似表現には、「お受けできません」があります。
どちらも「受けられない」ことを表現する言葉ですので、類似表現だと言えるのです。
「お受け致しかねます」の敬語表現
「お受け致しかねます」を別な方法で敬語表現にするとどうでしょう。
たとえば「お受け致すのは不可能でございます」に言いかえできます。
まとめ
このように「お受け致しかねます」は、何かを引き受けられない場面で使用できるフレーズです。
ビジネスでも使用できる言葉ですので、おぼえておくとよいでしょう。