「お許しください」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「お許しください」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では、「お許しください」の意味を分かりやすく説明していきます。

「お許しください」とは?意味

「お許しください」「おゆるしください」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「相手に迷惑をかけた時に謝罪の気持ちを述べる敬語表現」という意味で、自分のミスや失敗により相手に迷惑をかけたことを謝る表現です。

2つ目は「こちらからの願いごとを受け入れて欲しい気持ちを述べる敬語表現」という意味で、自分の希望や要望を叶えてもらいたいと相手にお願いする表現です。

3つ目は「無礼をとがめないで欲しい気持ちを述べる敬語表現」という意味で、相手に対する礼儀に欠けていることを詫びる表現で、実際にそうでなくても自分をへりくだって使います。

上記に共通するのは「相手詫びる」という意味です。

「お許しください」の概要

「お許しください」「お許し+ください」で成り立っています。

「お」は相手の動作を敬う意味の接頭辞、「許し」は動詞「許す」の連用形で「願いを聞き入れて許可すること」「罪・過失をとがめないこと」「無礼ななふるまいをとがめないこと」という意味、「ください」「くれ」という命令形を丁寧語にした表現です。

尊敬語が使われていますので、ビジネスで取引先や目上の人に使えますが、「ください」「くれ」という命令形が変化した言葉であることから生意気に思われることもあります。

重要な場面では他の表現に言い換えた方が良いでしょう。


「お許しください」の言葉の使い方や使われ方

「お許しください」の言葉の使い方や使われ方は以下の通りです。

『本来ならば直接お伺いするところですが、感染拡大によりメールでのご挨拶となりましたことをお許しください』

ビジネスで本来挨拶回りに行くところを、感染症により人と会わない様にする為にメールで済ませることに対して、相手に無礼を謝罪する時に使われます。

『こちらの不手際でお手数をおか致しましたこと、どうかお許しください』

こちらが何らのミスや失敗をして、相手に迷惑をかけた時の表現です。

文章ではなく直接電話や対面して口頭で伝えるのに向いています。

『スケジュールを組みなおすこと、どうかお許しください』

会議やイベントで参加者の都合が悪くなるなどで、リスケしなければならない時に、関係者に対して受け入れて欲しいとお願いする時に使われる表現です。

「お許しください」の類語や言いかえ

「お許しください」の類語や言いかえは以下の通りです。

「大変申し訳ございませんでした」

相手に対して許しを請うよりも、まずは自分の過失や無礼を謝罪することに重点を置いた言葉です。

こちらの方が、誠意が伝わり易くなります。

「何卒ご容赦ください」

相手に対して許しを請う時や、あらかじめ何らかのことわりを入れる時に使われる言葉です。

相手に対して寛容な態度を求める敬語表現です。

まとめ

今回は「お許しください」について紹介しました。

「お許しください」「許して欲しいの敬語表現」と覚えておきましょう。