「ご通知ください」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご通知ください」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「ご通知ください」について解説をします。

「ご通知ください」とは?意味

知らせをくださいという意味です。

「ご通知」「通知」「ご」をつけて、相手を敬う言い方にしたものです。

「通知」には知らせること、またその知らせという意味があります。

「ご」は、他人の行為を表す語について、その行為をする人に対して尊敬の意を表すものです。

この場合は、何かを知らせるのは聞き手で、聞き手を敬った言い方をしています。

「ください」「くださる」の命令形です。

「ご」をともなう漢語について、相手に何かを要望・懇願する意を表します。

この場合は、知らせて欲しいと聞き手に求めています。

「ご通知ください」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、何かの知らせをして欲しいときに使用をします。

知らせて欲しい事柄とは、たとえば今後の予定、必要な物の種類や個数、イベントの開催日などです。

それを知っておかないと困るような事柄に使用することが一般的です。

どうでもいいことに対して知らせをしてもらうのは、連絡をするという手間を相手にかけさせてしまい、迷惑になります。

「ご通知」と表現することで、その行為をする人に対して尊敬の意を表しているので、目上の人や取引先の人などに対して使用しても失礼にはなりません。

「ください」「くださる」の命令形なので、上から目線のように受け取られてしまうことがあります。

お願いするときの表現には他に「~くださると幸いです」「くださいますか」などがあります。

こういった表現だと柔らかく伝えることができます。

しかし、これらの表現では、そうしてもらえるように働きかける力が弱いです。

通知が必要な場合は「ください」と表現した方がよいでしょう。


「ご通知ください」を使った例文

・『決まり次第ご通知ください』
・『変更がありましたら、ご通知ください』
・『変わったことがありましたら、ご通知ください』

「ご通知ください」の返答や返信例

知らせてくださいとお願いされているので、知らせが欲しいと伝えられてきている事柄について教えましょう。

変化があったときに知らせてくださいという場合は、変化があったときに知らせればよいです。

何もないときに連絡をすると、メールを読んだり、電話を受けたりなどの手間をかけさせてしまうことになります。

ただし、長期間連絡がないと、相手は不安になってしまうことがあるので、しばらく連絡をしていないなら、メールや電話をした方がよいかもしれません。

まとめ

この言葉は、知らせをして欲しいときに使用をします。

何かの情報を知っていないといけないことが少なくないので、この言葉を使う機会があることでしょう。