「大変心苦しいのですが」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「大変心苦しいのですが」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「大変心苦しいのですが」について解説をします。

「大変心苦しいのですが」とは?意味

非常に申し訳なく思うという意味です。

「大変」は副詞として用いて、非常に、程度がはなはだしいという意味になります。

「大変おもしろい」のような使い方をし、この例の場合だと、おもしろいということについて程度がはなはだしいことを表します。

「心苦しい」は、申し訳ない気持ちを表すものです。

「です」「だ」「である」の丁寧な表現で、改まった気持ちを表します。

「が」は前に述べた事柄と後に述べる事柄が反対である際に使用をする語です。

申し訳なく思うのなら、何かを引き受けたり、やってはいけないと言われたことをやらなかったりします。

しかし「が」の後には、反対の意の言葉が続くので、この言葉の後には断る言葉が続くのが一般的です。

「大変心苦しいのですが」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、何かを断る際に使用をします。

依頼を断りにくく感じる人もいると思いますが、はっきりと断らないと、相手を困らせることになります。

こちらが引き受けるのか、引き受けないのかによって、相手は今後の行動を決めます。

そのため、はっきりしてくれないと次の行動を考えることができず困るのです。

しかし、あまりにもはっきりと断ってしまうと、角が立つ可能性があります。

そこで、クッション言葉を使用します。

クッション言葉とは、聞き手の衝撃を和らげたり、柔らかく伝えたりするためのものです。

「大変心苦しいのですが」は、断る際に使用をするクッション言葉です。

一言添えると角が立ちにくくなります。

「ですが」の後に続く言葉を、「今回は~」とすると、今回はだめだけれど次回は大丈夫だというニュアンスを持たせることができます。

それによって次につながる可能性があります。


「大変心苦しいのですが」を使った例文

・『大変心苦しいのですが、今回は見送らせていただきます』
・『大変心苦しいのですが、ご遠慮申し上げます』

「大変心苦しいのですが」の返答や返信例

「ですが」の後には、たいてい断りの言葉が続きます。

事情があって断っているので、その決断を受け入れるの妥当でしょう。

無理に引き受けさせると、今後の関係に影響を与える可能性があります。

今回は断られてしまいましたが、別の機会には引き受けてくれるかもしれません。

次につながるように、今後もよろしくお願いしますという気持ちを伝えるとよいでしょう。

まとめ

この言葉は、依頼などを断る際に使用をします。

無理だということだけを伝えると、強く拒否している印象を与えてしまい、角が立つ恐れがあります。

しかし、こういった言葉を使用すれば、柔らかく伝えられます。