「ご返信いただきたく存じます」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご返信いただきたく存じます」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「ご返信いただきたく存じます」について解説をします。

「ご返信いただきたく存じます」とは?意味

返事の手紙やメールが欲しいという意味です。

「ご返信」は、手紙やメールの返事を送ることという意味の「返信」に、「ご」をつけて相手を敬う言い方にしたものです。

「ご」は、他人の行為を表す語について、その行為を行う人に対する敬意を表します。

この場合は、手紙やメールなどを送り返す人に対して敬意を表しています。

「いただき」「いただく」のことで、動詞の連用形に接続詞の「て」を添えた形について、話し手や動作の受け手にとって恩恵になることを他人から受ける意です。

「ご返信いただき」「ご返信していただき」を意味します。

「たく」は話し手の希望を表す語です。

「存じます」は、「思う」「考える」の意の謙譲語の「存ずる」に、敬意を表す「ます」をつなげたものになります。

「ご返信いただきたく存じます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、手紙やメールの返事を出すようにと求めるときに使用をします。

返事を出すのは聞き手です。

相手の行為を表す語に「ご」をつけて、その行為を行う人に対して敬意を表す表現をしているので、目上の人に対して述べても失礼にはなりません。

この言葉は、「存じます」と表現をすることで、相手に何かをして欲しい気持ちを表しています。

「ください」とお願いをすることもできますが、これは押しつけている印象を与えてしまったり、上から目線のように受け取られてしまったりすることがあります。

そのため、目上の人に対して「ください」と述べるのは、場面を考える必要があります。

「存じます」は自分の考えを述べる言い方で、このような形でお願いをすると柔らかく伝えることができます。


「ご返信いただきたく存じます」を使った例文

・『先日の○○の件についてご返信いただきたく存じます』

「ご返信いただきたく存じます」の返答や返信例

返信を促されているので、メールや電話を返しましょう。

返事を求めらえているメールや手紙が送られてきたのが、だいぶ前の場合には、すぐにでも返信をする必要があります。

相手を待たせてしまって迷惑をかけているのです。

そのため、謝罪の言葉を添えるのが望ましいです。

「このメールに返事をください」と返事を求められているメールや手紙が今受け取ったのものであっても、できるだけすぐに返事を出すとよいでしょう。

まとめ

ビジネスの場では、メールや手紙のやりとりが頻繁に行われます。

ときには、なかなか返事をもらえないこともあるでしょう。

そういったときに、穏やかにお願いをするために使用をする言葉です。