「行き届かず申し訳ありません」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「行き届かず申し訳ありません」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「行き届かず申し訳ありません」について解説をします。

「行き届かず申し訳ありません」とは?意味

注意や配慮などが届いていなかったことに対しての謝罪の言葉です。

「行き届かず」「行き届く」「ず」で否定したものです。

「行き届く」には、隅から隅まで注意が届く、すべてに及ぶという意味があります。

それを否定しているので、「行き届かず」は、は注意の届く範囲が隅から隅までではない、すべてには届いていないことを表します。

「申し訳ありません」は謝罪の際に用いる言葉です。

「行き届かず申し訳ありません」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、注意や配慮が届いていなかったことに対して謝罪をする際に使用をします。

「お」「ご」をつけて、相手に対して敬う気持ちを表す言葉があります。

たとえば、「ご覧」「お話」などです。

しかし、「行き届く」には、「お」「ご」はつけないので、このままの形で使用しても、目上の人に対して失礼にはなりません。

「ありません」は、「ある」「ません」で丁寧に打ち消したものです。

丁寧な表現を使用しているので、この表現の仕方も失礼にはなりません。

謝罪の言葉を述べるだけでは、相手が許してくれないことがあります。

許しを受けるためには、いくつかのポイントがあります。

まず、謝罪の言葉を伝えることが重要です。

言い訳などしてはなりません。

ビジネスの場では「申し訳ありません」「失礼いたしました」などの言葉で謝罪をします。

そして、こちら側に非があったことを認めます。

聞き手は話し手に非があることを認めてもらいたいと思っているのです。

さらに、今後の対策や償いを伝えます。

聞き手は謝罪の言葉だけでは満足できず、償いをして欲しいという気持ちを持っているので、具体的にどういったことをするのかを示します。

一人で問題を解決しようとするのではなく、同じミスをしないように、上司など他の人たちにも相談をすることも大切です。


「行き届かず申し訳ありません」を使った例文

・『行き届かず申し訳ありません。ご迷惑をおかけしました』

「行き届かず申し訳ありません」の返答や返信例

謝罪を受け入れることができるなら、許しの言葉を伝えます。

謝罪を受け入れることができない場合には、どうして欲しいのかを伝えます。

ただ一方的に非難をするのではなく、どうして欲しいのかを具体的に示すことが、問題を解決するためには大切です。

まとめ

この言葉は、注意が行き届かなかったことに対して謝るときに使用をします。

謝る際には誠意を見せることが大切です。

そして、同じミスをしないように今後の対策を考えていきます。

何か起きてしまったときは仕方がないので、誠意を持って謝罪をしましょう。